ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
坂出市立病院 > 褥瘡対策チーム
診療科
疾患別診療・専門外来
診療支援
チーム医療
総合推進部門
看護部
総合診療カンファレンス

褥瘡対策チーム

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

褥瘡とは?

 褥瘡とは、寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまうことです。一般的に「床ずれ」ともいわれています。一度できると治りにくくなることもあるので、予防がとても大切です。

 目的

・院内における褥瘡発生の予防

・入院時既に褥瘡を保有している、または褥瘡が発生した場合には、褥瘡の悪化予防、早期治癒をめざして治療や環境調整を行います。

 褥瘡対策チームメンバー

・医師:1名

・皮膚・排泄ケア認定看護師:1名

・看護師:18名

・薬剤師:1名

・管理栄養士:1名

・作業療法士:1名

活動内容

・院内褥瘡患者の把握

・褥瘡回診(毎週金曜日)

・褥瘡対策委員会(月1回)

・褥瘡対策マニュアルの作成・改訂

・褥瘡に関する危険因子の評価、褥瘡対策の診療計画書の作成、実施・評価

・体圧分散寝具やクッションの管理

・NST(栄養サポートチーム)との連携

・院内研修の計画・実施

・学会参加


このページの先頭へ