在宅ねたきり高齢者・障がい者介護慰労金支給事業
家庭において,在宅のねたきり等高齢者を常時介護している家族に対して,介護慰労金を支給することにより,介護者の日常生活の負担軽減を図るものです。
対象となるかた
次の条件をすべて満たすかたを介護している家族
- 市内に引き続き1年以上居住している在宅の40歳以上のかた
- 介護保険の要介護認定が要介護4以上と判定されたかた
※介護保険の要介護認定が要介護3以下でも,重度身体障がい者のかたで対象となる場合もあります。
詳しくは,ふくし課 障がい福祉係(Tel 0877-44-5007)へお問い合わせください。
介護慰労金の金額
月額 5,000円
一時見舞金:毎年9月1日および3月1日において支給の対象となるかたには,一時見舞金として介護慰労金支給時にそれぞれ5,000円が加算されます。
支給について
毎年10月およびその翌年の4月に,それぞれ前月分までの介護慰労金を介護者に支給します。ただし,介護慰労金の支給は申請した月の翌月からとなり,期間の途中において始まり,または終わる場合は,月割りにより計算した額となります。
手続き方法
介護慰労金の支給を希望されるかたは,申請書に必要事項を記入のうえ,地区の民生児童委員に証明してもらい,かいご課介護保険係まで提出してください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)