在宅サービスの費用
介護保険の在宅サービスを利用する際には,要介護等状態区分別に,介護保険で利用できる上限額(支給限度額)が決められています。自己負担は,原則としてサービスにかかった費用の1割~3割です。
在宅サービスの支給限度額
 
| 要介護度 | 1か月の支給限度額 | 別枠の在宅サービスの利用限度額 | 
| 要支援1 | 5万    320円 | ・福祉用具購入費の支給    1年間 10万円  ・住宅改修費1軒につき 原則 20万円
 | 
| 要支援2 | 10万5,310円 | 
| 要介護1 | 16万7,650円 | 
| 要介護2 | 19万7,050円 | 
| 要介護3 | 27万   480円 | 
| 要介護4 | 30万9,380円 | 
| 要介護5 | 36万2,170円 | 
- 居宅療養管理指導,施設や住宅に入所して利用するサービスは上記の限度額に含まれません。
- 上記は支給限度額であり,自己負担額ではありません。
- 支給限度額を超えてサービスを受けた場合は,超えた費用は全額自己負担となります。