ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 大橋記念図書館 > 読みメンプロジェクト

読みメンプロジェクト

印刷用ページを表示する更新日:2021年5月1日更新

育(イク)メンの第一歩を『読みメン』から

『読みメン』ってなあに?

 お父さんも積極的に子育てをしませんか。
 赤ちゃんは言葉をかけてもらうことで、自分がかけがえのない存在として愛され、大切にされていることを実感し、喜びを感じます。この体験が、これからの長い人生の中で生き抜く力となります。

 目と目を合わせ絵本を読んであげれば、そこには子どもとのふれあいが自然に生まれます。読み聞かせの一番のコツは、自分自身が楽しむこと!自分の気に入った絵本を好きなように声を出して読めば、それで立派な読み聞かせです。

 お母さんにとっても、お父さんが子どもに向き合う姿は大きな癒しになるのです。

 おじいちゃんもおばあちゃんも一緒に孫たちへ豊かな言葉で読み聞かせをしてあげてください。

読みメン

 

読みメンのーと

 子どもへの読み聞かせやふれあいなどを記録し、将来の子どもへの贈り物になるようにと制作した冊子です。子育て中の方に無料で差し上げています。
 『読みメン のーと』には、絵本を読んだ日付と題名、子どもの反応など「読みメモ」の記録がとれます。また、どんな本を読んだらいいか悩む方へ参考のために司書が選んだ『子どもと一緒に読んでほしい図書リスト』も入っています。

読みメンのーと

子どもと一緒に読んでほしい図書リスト [Excelファイル/27KB]

読みメンプロジェクトの行事を開催しています

 男性による読み聞かせの楽しさや体験を父親にも母親にも、そして子育てを応援する方々に知ってもらうため、2015年より読みメンプロジェクトの行事を開催しています。ぜひご参加ください。開催に関しては随時ホームページなどでお知らせします。
 (※写真は直近3年間で開催した行事の様子です。)

2020年度

1月 『聞かせ屋。けいたろう氏 絵本の読み聞かせライブ&絵本講座』
講師:聞かせ屋。けいたろう氏(絵本作家)
聞かせ屋。さん2020

 

8月 『古代のモノづくり体験~自分だけの判子を作ろう~』
 講師:木野戸直氏 宮畑勇希氏(文化財専門員)
古代のモノづくり

 

 5月 『絵本とわらべうたであそぼう』
 講師:こがようこ氏(絵本作家)
こがさん

 

 

2019年度

 1月 『はたこうしろう おはなし会+ワークショップ』
 講師:はたこうしろう氏(絵本作家)
はたさん

 

 

2017年度

 11月 『宇宙ってどんなとこ?宇宙人は本当にいるの?』
 講師:木場田繁氏(宇宙航空研究開発機構〈Jaxa〉社友)
JAXA

 

 8月 『親子で自由研究 古代の木簡をつくろう』
 
 講師:木野戸直氏 宮畑勇希氏(開法寺跡発掘調査員)
木簡

 

7月 『一人ひとりがみんなたいせつ~心も体もすこやかに』
 講師:くすのきしげのり氏(児童文学作家)
くすのきさん