ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ >   > 環境にやさしいランタンづくりを開催しました
  のタイトル画像

環境にやさしいランタンづくりを開催しました

印刷用ページを表示する更新日:2024年12月27日更新

パナソニック工作教室 環境にやさしいランタンづくりを開催しました!

12月21日(土)10時より坂出市役所にてパナソニック工作教室 環境にやさしいランタンづくりを開催しました。

講師として、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社より三好恒治氏をお迎えして、環境学習とランタンづくりを行いました。

多くの方にご参加いただき、環境学習では保護者と相談したり、工作教室では協力して作業を行う姿が見られ、にぎやかなイベントとなりました。

講師写真

まずは環境学習から!

三好氏による電気のエネルギーについての環境学習を行い、電気の発電方法や再生可能エネルギーについて説明を受けました。発電する際にも二酸化炭素が排出されることを知ると驚いた表情をしている参加者もいました。

環境学習様子

ほかにもクイズ形式で家電製品の電力消費量を比べたり、実際に白熱灯・蛍光灯・LEDを点灯させ、電力消費量にどれだけの差がでるか確認しました。

クイズ

学んだあとは実際に作ってみよう!

環境学習で学んだことを活かして、実際にランタンづくりをしました。

今回作ったランタンは、再生紙・太陽光パネル・蓄電池・LEDを使用しており環境にやさしいランタンとなっています。

子供たちは説明を受けながら、難しいところは保護者と協力してランタンを作っていました。

工作教室1

工作教室2

時折、苦戦する様子も見られましたが実際にランタンが点灯すると、「できたー!」と楽しそうな声も聞こえていました。

完成

最後は、完成したランタンを持って集合写真を撮り、終了となりました。

集合写真

今後の坂出市の取り組み

坂出市では2050年のゼロカーボンシティ実現にむけてさまざまな取組を推進しています。ゼロカーボンシティの推進は、市民、事業者、行政などが連携し、脱炭素に対する地域間での意識向上の連鎖を育んでいくことが重要と考えています。今後も公民連携手法により効率・効果的な施策を立案、実行し、ゼロカーボンシティの実現とともに地域の価値の最大化につながる取り組みを進めていきたいと思います。

​​

クリスマスを彩ろう!環境にやさしいランタンを作ってみませんか?(募集は終了しました!)

 本市では温室効果ガスの排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言し、様々な取り組みを行っています。

 このイベントでは、太陽光パネル・蓄電池・LED・リサイクル紙を使用したランタンづくりを通じて、エネルギーの「創・蓄・省」を作りながら学ぶことができます。

実際に見て・聞いて・作って、自分だけのランタンを作成し、身近なところから脱炭素に関する取り組みを学習し体験することができます。

作ったランタンは持ち帰ってクリスマスの飾りとしても楽しめます!

また、ランタン工作教室の前には環境学習も行います。

環境学習や工作教室を通じて、親子で楽しく環境問題について考えるきっかけにしてみませんか?

 

ソーラーハウス工作教室 チラシ

工作教室 チラシ [PDFファイル/2.18MB]

開催内容

日時:令和6年12月21日(土)10:00~12:00

場所:坂出市役所本庁舎2階 大会議室

内容:環境学習(30分)+ランタン工作教室(90分)

講師:パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 三好恒治氏

対象:小学4年生~6年生(保護者同伴)

定員:親子20組

料金:無料

申込:12月13日(金)17:00までに下記URLの申込フォームより必要事項を入力のうえ、ご応募ください。

https://logoform.jp/form/PgPP/791639<外部リンク>

※申込多数の場合、抽選とさせていただき当選者にはメールでご連絡させていただきます。

持ち物:筆記用具

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)