Twitter やブログ等のインターネット上のさまざまな民間ソーシャルメディアサービス(以下「ソーシャルメディア」という。)は,今や国民生活において重要な情報伝達収集手段となりつつあります。
つきましては,ソーシャルメディアを通じて市民の皆様に情報提供を行うとともに,市民の皆様からの意見を集約することにより,より一層市民の皆様に開かれた議会となるよう議会広報を目的としてSNSを開設いたしました。
アカウント名:sakaideshigikai
https://twitter.com/sakaideshigikai<外部リンク>
下記QRコードからお願いいたします。※通信には,パケット通信料が発生します。
※坂出市議会広報広聴委員会の正式アカウントです。
Twitterに寄せられたコメント(意見,要望等)に対しては,当委員会が返信することを予告し募集した意見以外は,基本的に返信を行いません。また,市政等に関する意見,要望等についても,SNSでは受け付けておりませんので,別途市長目安箱等のご活用をお願いいたします。
ページ名:坂出市議会広報広聴委員会
https://m.facebook.com/坂出市議会広報広聴委員会-104943798630559/?tsid=0.8091120766564355&source=result<外部リンク>
下記QRコードからお願いいたします。※通信には,パケット通信料が発生します。
※坂出市議会広報広聴委員会の正式アカウントです。
Facebookに寄せられたコメント(意見,要望等)に対しては,当委員会が返信することを予告し募集した意見以外は,基本的に返信を行いません。また,市政等に関する意見,要望等についても,SNSでは受け付けておりませんので,別途市長目安箱等のご活用をお願いいたします。
アカウント名:sakaideshigikai
https://www.instagram.com/sakaideshigikai/?hl=ja<外部リンク>
下記QRコードからお願いいたします。※通信には,パケット通信料が発生します。
※坂出市議会広報広聴委員会の正式アカウントです。
Instagramに寄せられたコメント(意見,要望等)に対しては,当委員会が返信することを予告し募集した意見以外は,基本的に返信を行いません。また,市政等に関する意見,要望等についても,SNSでは受け付けておりませんので,別途市長目安箱等のご活用をお願いいたします。
坂出市議会広報広聴委員会ソーシャルメディア運用ガイドライン [PDFファイル/164KB]