住民票・戸籍等の交付申請
印刷用ページを表示する更新日:2022年10月25日更新
住民票や戸籍は,個人的な事項(情報)を記載したもので,請求できる人の範囲と理由が限定されます。
また,平成20年5月1日より,戸籍法および住民基本台帳法の一部改正に基づき,交付申請時には,窓口にこられた方の本人確認を行っています。
住民票
- 本人,同一世帯の方は,理由なく請求できますが,同一世帯の方であっても代理人・使者は委任状が必要です。
- 同一世帯以外,別住所の方は委任状が必要です。
- 代理人・使者は,委任状をお持ちください。委任された範囲で請求できます。
- その他の方は利害関係の証明書をお持ちいただくか,正当な理由が認められる場合に限り請求できます。
戸籍
- 本人,配偶者,子,孫,父母,祖父母など直系親族の方は,理由なく請求できます。
- 親族の方でも,代理人・使者として請求する場合は,委任状が必要です。
(例) ・窓口に来られない親や義親の代わりに子や子の妻(嫁)が請求する場合
・夫の代わりに妻が請求する場合
・兄の代わりに弟が請求する場合 など - その他の方は利害関係の証明書ををお持ちいただくか,正当な理由が認められる場合に限り請求できます。
請求の方法(窓口申請)
住民票
- 窓口に備え付けの「住民票写し等交付申請書」に,住所,氏名などを正確に記入して下さい。 (窓口に来た方の自署または記名押印が必要です。)
- なお,交付申請時には,本人確認をさせていただきます。
- 住民票申請書様式(窓口申請用) [PDFファイル/141KB],住民票申請書様式(窓口申請用) [Wordファイル/70KB] から取り出せます。
- 委任状様式 [PDFファイル/187KB],委任状様式 [Wordファイル/78KB]から取り出せます。
戸籍
- 窓口に備え付けの「戸籍事項証明(謄抄本)等交付申請書」に,必要な事項を正確に記入してください。 (窓口に来た方の自署または記名押印が必要です。本籍地番と戸籍の筆頭者を正確に記入してください。)
- ※戸籍には,現在戸籍,改製原戸籍,除籍の3種類がありますので,請求理由,必要な方の名前を正確に記入してください。
- ※戸籍の附票には,住所の変遷が記載されています。
なお,交付申請時には,本人確認をさせていただきます。- 戸籍申請書様式(窓口申請用) [PDFファイル/193KB],戸籍申請書様式(窓口申請用) [Wordファイル/76KB]から取り出せます。
委任状様式 [PDFファイル/187KB],委任状様式 [Wordファイル/78KB]から取り出せます。
郵送による住民票・戸籍等の請求
郵送で請求される場合は,郵送による住民票や戸籍等の請求のページをご覧下さい。
交付手数料
- ★住民票
- …………………………1通300円
★戸籍の全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)
- 現在戸籍(謄本・抄本)………各1通450円
- 改製原戸籍…………………… 1通750円
- 除 籍………………………… 1通750円
- 戸籍の附票の写し…………… 1通300円
- 身分証明書…………………… 1通300円
- 独身証明書…………………… 1通350円
交付場所
本庁舎1階市民課1番窓口,または各出張所。
出張所での交付は,電送(Faxによる送受信)のための時間が必要な場合があります。
受付時間は平日の8時30分~17時15分です。(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)