郵送による住民票・戸籍等の請求
印刷用ページを表示する更新日:2022年10月24日更新
郵送で請求される場合は,(1)郵送請求様式 [PDFファイル/410KB]または便せんなどの用紙に,必要事項,住所・氏名・昼間連絡のとれる電話番号を記入し,(2)交付手数料(郵便局の定額小為替),(3)切手を貼った返信用封筒,(4)本人確認できる身分証明書の写し(コピー)を同封してください。
ただし,住所地にしか返送できません。
宛先
〒762-8601
香川県坂出市室町二丁目3番5号
坂出市市民生活部市民課 宛
必要な物
- 郵送請求様式 [PDFファイル/410KB],郵送請求様式 [Wordファイル/79KB]
- ※便せんなどの用紙に必要事項を記載したものでも可
- 交付手数料(郵便局の定額小為替)
- 返信用封筒(切手を貼ってください)
- 本人確認できる身分証明書の写し(コピー)
- 使者・代理人からの請求の場合は,委任状委任状様式 [PDFファイル/187KB]
平成19年12月15日から戸籍事務を電算化しました。これに伴い,戸籍の証明書の名称・様式等に変更があります。くわしくは,戸籍事務の電算化(後編)をご覧下さい。
戸籍の全部・個人事項証明書(謄抄本),身分証明書等を請求する場合
本籍地が坂出市以外の戸籍は請求できません。
また,住所地にしか返送できません。
申請書,便せんなどに記載する事項
- 坂出市の本籍地と筆頭者の氏名を記入してください。
- 全部事項証明書(謄本)の場合は「戸籍の全部事項証明書1通(戸籍謄本1通)」,個人事項証明書(抄本)の場合は,「必要な方の名前,戸籍の個人事項証明書1通(戸籍抄本1通)」と記入してください。
- 戸籍附票に本籍・筆頭者氏名の記載が必要な場合は、記入してください。
- 身分証明書の場合は「必要な方の名前,身分証明書1通」と記入してください。
- 使用目的(提出先,請求理由など)を記入してください。
- 請求する方の住所・氏名(署名または記名押印)・昼間連絡のとれる電話番号を記入,筆頭者または必要な方との続柄を記入してください。
★身分証明書を申請される方へ
- 身分証明書は,本人および書面で委任された方以外は請求できません。
- 請求者の本人確認できる証明書のコピーを同封してください。
※身分証明書の交付申請もご覧下さい。
手数料
- 現在戸籍(謄本・抄本)………各1通 450円
- 改製原戸籍…………………… 1通 750円
- 除籍…………………………… 1通 750円
- 戸籍の附票の写し…………… 1通 300円 (平成19年改製により2通以上になる場合もあります。必要とする住所を明記してください。)
- 身分証明書…………………… 1通 300円
- 独身証明書…………………… 1通 350円
郵送請求様式 [PDFファイル/410KB](プリントアウトしてお使いください。)
委任状様式 [PDFファイル/187KB](プリントアウトしてお使いください。)
請求時には,請求者の本人確認できる身分証明書のコピーを同封してください。
住民票を請求する場合
原則,住所地にしか返送できません。
申請書,便せんなどに記載する事項
- 住所・氏名を記入してください。
- 世帯全員の証明が必要な方は「全部1通」と記入してください。
- 世帯の中の一部の方だけを必要とするときは「その方の名前と一部1通」と記入してください。
- 本籍・続柄の記載が必要な場合は、記入してください。
- 使用目的(提出先,請求理由など)を記入してください。
- 請求する方の住所・氏名・昼間連絡の取れる電話番号を記入してください。
- 世帯主または必要な方との続柄を記入してください。
- 住民票の手数料…………………… 1通 300円