ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > SAKAIDE RECRUITING SITE > 給与・勤務条件・人材育成・福利厚生
給与・勤務条件・人材育成・福利厚生
坂出市を知る(市の情報)

給与・勤務条件・人材育成・福利厚生

印刷用ページを表示する更新日:2024年3月1日更新

給与

初任給

 下表の初任給は、地域手当を含んだ額です。[令和5年12月1日現在]
職種 区分 初任給月額
事務、土木、建築など 大学卒 208,472円
短大卒 190,138円
高校卒 176,027円
環境衛生現業員、給食調理員 高校卒 176,027円
保健師 大学卒 214,240円
保育・教諭 大学卒 214,240円
短大卒 197,554円
消防士 大学卒 214,240円
高校卒 181,383円

※学歴や職歴等により、別途算定して初任給が決定されます。

諸手当

 勤務の状況等に応じて、下表の諸手当等が支給されます。[令和5年12月1日現在]
手当名 概要説明 支給額
期末・勤勉手当 民間におけるボーナス・賞与等に相当する手当。6月と12月の年2回支給されます。 給料の4.5月分(年間計)
※採用初年度は、採用される月によって異なります。
扶養手当 扶養親族のある職員に支給されます。

配偶者等:6,500円/月
子:10,000円/月

住居手当 借家または借間に居住し、家賃を支払っている職員に支給されます。 上限額29,000円/月まで支給
通勤手当 通勤のため、交通機関等を利用してその運賃等を負担することを常例とする職員および自転車等を使用することを常例とする職員に支給されます。 上限額55,000円/月まで支給

 

勤務条件

勤務時間

 原則として、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分(うち1時間休憩)までとなっており、土・日曜日、祝日および年末年始(12月29日から1月3日まで)が休みになります。

 ※職種や勤務先によって異なる場合があります。

休暇等

[令和5年4月1日現在]
休暇等の種類 事由 期間
年次有給休暇 年20日
※採用初年度は採用される月によって異なります。
結婚休暇 結婚する場合 連続する7日以内
産前・産後休暇 女性職員が出産する場合 出産予定日前8週間
出産後8週間
子の看護のための休暇 中学校就学前の子を養育する職員が、その子の看護をする場合 5日(子が2人以上の場合は10日)
忌引 親族が死亡した場合 親族に応じ1日から10日までの範囲内の期間
介護休暇 親族で2週間以上の期間にわたり日常生活を営むのに支障がある者の介護をする場合 3回を超えず、かつ、通算して6月を超えない範囲内で指定する期間(無給)
育児休業 3歳未満の子等を養育する場合 子が3歳に達する日までのうち職員が希望する時間(無給)

※その他、休暇・休業制度(病気療養などの休暇を含む。)あり。

 

人材育成

人事異動

 最初の配属後、概ね3~5年サイクルで人事異動がありますが、配属や異動は職員の職種・適正・業務の必要性等を総合的に考慮して行われますので、必ずしも行きたい職場に配属されるとは限りません。

 また、基本的には坂出市の職場の異動ですが、市外の団体等への派遣や研修により転勤となることもあります。

昇任

 ※キャリアパスのイメージです。

キャリアパス

職員研修

(香川県市町村振興協会等委託研修)
 採用初年度に行われる研修で他自治体の同期と交流を深められる「初任者研修」をはじめ、入庁3年目の職員が受ける「市町3年目研修」や昇任時に必要な役割を認識し責任を果たすために必要な能力や知識を習得する「係長級研修」や「課長補佐級研修」「課長級研修」、その他にも能力開発・専門研修等があります。

(独自研修)
 坂出市独自でも短日数の新規採用研修を実施しており、市職員としての心構えを学んだり、同期の親睦を深められたりします。
 その他、運転技能研修や人権研修等があります。

(その他研修)
 職員が所属からの推薦により実施される研修に、千葉県の市町村アカデミーや滋賀県の国際文化アカデミーで行われる研修があります。
 そこでは全国各地の自治体から職員が集まって研修を受けるため、業務に関する勉強ができるだけでなく多くのつながりを築くこともできます。

 

福利厚生

健康診断・面接相談

 年1回の定期健康診断や専門医師等による健康相談があります。

共済組合

短期給付

 公務外の病気やケガの治療、出産 、死亡 、休業 、災害時の給付

○保健給付 =療養、入院時食事療養費、保険外併用療養費、高額療養費等
○休業給付=傷病手当金、出産手当金、育児休業手当金等
○災害給付=弔慰金、災害見舞金、家族弔慰金

長期給付

 老後の経済生活を支援するための給付

○老齢厚生年金=組合員期間等が10年以上の場合、65歳から支給(65歳未満で受給できる特例あり。)
○退職年金=組合員期間が1年以上ある場合、65歳から支給(65歳未満で受給できる特例あり。)
○障害厚生年金・手当金=組合員が在職中に病気やケガで障害の状態になったときに支給
○公務障害年金=組合員または組合員であった者が公務による病気やケガで障害の状態になったときに支給
○遺族厚生年金=組合員または組合員であった者が死亡したとき遺族に支給
○公務遺族年金=組合員または組合員であった者が公務により死亡したとき遺族に支給

福祉事業

 保健、宿泊、貯金、貸付等の各事業

​○保健事業=健康診断助成、保養宿泊施設利用助成等
○宿泊事業=共済組合直営施設の利用助成
○貯金事業=普通貯金の受入れ
○貸付事業=普通貸付、住宅貸付、災害貸付、医療貸付、入学・修学貸付等

互助会

 人間ドック等助成金、入学祝金、結婚祝金、交通災害見舞金​等

​職員共済会

 ○ 給付事業=分べん費、埋葬料、傷病手当等
 ○ 体育・福祉事業=健康診断等​

公務災害補償

 公務上および通勤時の災害については、地方公務員災害補償法に基づき補償されます。