王越宿泊型野外活動施設 交流の里 おうごし
施設概要
王越宿泊型野外活動施設は、旧王越小学校を改修して開設した、
青少年の野外活動の施設、市民のにぎわいづくりや交流の場としての宿泊研修施設です。
▲施設全体図です
★パンフレットはこちら→交流の里 おうごし パンフレット
★施設の案内図はこちら→交流の里 おうごし 施設案内図 [PDFファイル/73KB]
★関連施設はこちら→王越とんぼランド
校舎棟
旧王越小学校の校舎を改修し、宿泊ができる施設となりました。
▲校舎棟
▲校舎棟内図面
▲宿泊室は、2階に3部屋あります。1部屋に15人が宿泊できます。
▲体験教室です ▲談話室です
▲シャワー室です。1部屋に5区画あります。 ▲シャワー室内のようす
食堂棟
校舎棟の対面に、新たに食堂棟が完成しました。
▲食堂棟入口(トンボの目のような入口が目印 ◎ ◎)
▲食堂 ▲調理室
屋内運動
▲体育館です。
野外活動
運動場には、屋外調理場を設置しており、また、テントを張ってのキャンプができます。
▲屋外調理場のようす ▲かまどを使った野外炊事ができます
▲運動場 ▲テントを張ってキャンプ!
最大10張、50名まで利用できます。
使用申し込み方法
- 申込の際は、事前に申請内容を十分ご確認の上、申込いただきますようお願いします。
- あらかじめ所定の、坂出市王越宿泊型野外活動施設 使用(変更)許可申請書を、坂出市教育委員会生涯学習課に提出し、許可を受けてください。(メール、Fax、郵送での受付可) ★使用(変更)許可申請書はこちら →交流の里 おうごし使用(変更)許可申請書 [Wordファイル/51KB] 交流の里 おうごし使用(変更)許可申請書 [PDFファイル/115KB]
- 申し込みは、利用予定日の3ヶ月前から受け付けます。
- 電話等での仮予約もできますが、仮予約の日から10日以内に使用許可申請書の提出がなされないと、仮予約はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
- 夏季繁忙期(7月中旬~8月末)の利用については、平成30年度より抽選による利用調整を廃止し、利用希望日の初日から起算して3か月前から、先着順での受付とさせていただきます。詳しくはこちら → 交流の里 おうごし 夏季繁忙期における利用調整の廃止について【お知らせ】
- 利用当日に、許可書(と屋内での宿泊の場合は宿泊者名簿)を、交流の里 おうごしに提出し、管理人の指示にしたがってください。利用希望日当日の申請は出来かねますので、余裕を持って計画の上、事前の申請をお願いいたします。 ★宿泊者名簿はこちら → 宿泊者名簿 [Excelファイル/15KB] 宿泊者名簿 [PDFファイル/74KB]
- 冷暖房を使用する場合には、その部屋代に30%を加算した額となります。
- 市外の団体が使用する場合は、料金の30%を加算した額となります。
使用料金
下記の使用料金表をご確認ください。 なお、使用料は前納となりますのでご注意ください。
【交流の里 おうごし使用料金表】
全日 | 半日 | 宿泊 | |
---|---|---|---|
使用時間
使用区分 | 9時から17時まで | 9時から13時まで または 13時から17時まで | 18時から 翌日8時30分まで |
宿泊室1 | 円 3,000 | 円 1,500 | 円 2,000 |
宿泊室2 | 3,000 | 1,500 | 2,000 |
宿泊室3 | 3,000 | 1,500 | 2,000 |
談話室 | 4,000 | 2,000 | 2,500 |
体験教室 | 4,000 | 2,000 | 2,500 |
シャワー室 | 1団体1回につき1,000円 | ||
テント専用サイト | 1張1回につき1,000円 | ||
屋外調理場 | 1団体1回につき1,000円 | ||
食堂棟(食堂および調理室) | 3,000 | 1,500 | 2,000 |
体育館 | 1団体1時間につき500円 | ||
運動場 | 1団体1時間につき500円 | ||
テント(4~5人用) | 1張1回につき1,000円 | ||
野外炊事セット(テーブル および椅子を含む) | 1団体につき1,000円 |
- 宿泊を伴う使用の場合は,シャワー室および屋外調理場の使用料は必要ありません。
- テント専用サイトを使用する場合,使用者によるテントの持込みを認めるものとします。
- 薪の使用料は,屋外調理場の使用料に含むものとします。
- 食堂棟の使用については,宿泊室,談話室および体験教室のいずれかを使用する者に限るものとします。
- テント専用サイトおよび屋外調理場のいずれかを使用する場合は,運動場の使用料は必要ありません。
★使用料金表のデータはこちら →★交流の里 おうごし利用料金表 [Wordファイル/58KB]
使用料の免除
下記の場合において交流の里 おうごしを使用する場合、使用料免除の対象となります。免除を受けようとする者は、使用料免除申請書を生涯学習課に提出し、許可を受けてください。
・地元自治会が主催する行事において使用するとき
・学校開放事業において使用するとき(※体育館および運動場)
・その他、坂出市教育委員会が特に必要があると認めるとき
★使用料免除申請書はこちら → 交流の里 おうごし使用料免除申請書 [Wordファイル/35KB] 交流の里 おうごし使用料免除申請書 [PDFファイル/61KB]
体験学習プログラム
「交流の里 おうごし」では通常の施設利用をされる団体向けに,王越町の様々な自然に触れられる「体験学習プログラム」をご用意しております。
詳細につきましては,こちらのページよりご確認ください。→→→ 「交流の里 おうごし」にて「体験学習プログラム」の利用を開始します!
校舎棟
宿泊室1・2・3(冷暖房あり) 使用区分
・全日(9時00分~17時00分)
・半日(9時00分~13時00分)(13時00分~17時00分)
・宿泊(夜間)(18時00分~翌8時30分)
体験教室 使用区分
・全日(9時00分~17時00分)
・半日(9時00分~13時00分)(13時00分~17時00分)
・宿泊(夜間)(18時00分~翌8時30分)
談話室(冷暖房あり) 使用区分
・全日(9時00分~17時00分)
・半日(9時00分~13時00分)(13時00分~17時00分)
・宿泊(夜間)(18時00分~翌8時30分)
シャワー室 使用区分
・1団体1回単位の使用となります。
食堂棟(食堂部分のみ冷暖房あり)
・全日(9時00分~17時00分)
・半日(9時00分~13時00分)(13時00分~17時00分)
・宿泊(夜間)(18時00分~翌8時30分)
体育館
・使用可能時間 9時00分~22時00分
(1時間単位の使用となります。)
屋外施設
テント専用サイト
・ 1回の利用時間→ 9時00分~翌8時30分
(1張1回単位の使用となります。)
屋外調理場
・使用可能時間 9時00分~21時00分
(1団体調理1回単位の使用となります。)
運動場
・使用可能時間 9時00分~21時00分
(1時間単位の使用となります。)
備品について
・テント・・・1つにつき、4~5人用です。
(1張1回(9時00分~翌8時30分)単位の使用となります。)
※お持ちのテントの持ち込みも可能です。
・野外炊事セット(テーブルおよび椅子を含む)
…1団体単位の使用となります。テーブルと椅子については、使用個数をお知らせください。
★備品リストはこちら →★交流の里 おうごし 野外炊事セット備品一覧表 [PDFファイル/76KB]
使用時の注意事項
使用者は、次の事項をお守りください。
- 当施設は、団体およびグループが研修や野外活動を行うための施設です。
- 当施設には寝具の備え付けがございませんので、利用者にてご準備をお願いします。なお、寝具のレンタルを希望される場合は、市生涯学習課または交流の里 おうごしまでお問合せください。
- 駐車台数に限りがあるため、使用者はできるだけ乗り合わせてお越しください。
- 路上駐車は、渋滞や事故の原因となりますので、絶対にしないでください。
- 使用者は当施設に到着後、使用施設および非常口を確認し、使用者全員に周知してください。
- 使用者は騒音や暴力など、他人に迷惑を及ぼす行為をしないでください。
- 花火の持ち込みおよび使用はできません。
- 喫煙は必ず所定の場所で行ってください。それ以外の場所では全面禁煙となります。
- 発生したゴミは、必ず持ち帰ってください。屋外調理場で発生した灰については、所定の集積所に捨ててください。
- 火災、盗難等の事項の発生防止に努めてください。
- 体育館の使用者は、使用前に受付担当者または宿日直の者より鍵を受け取ってください。使用後は必ず施錠を行い、担当者に鍵を返却してください。
- 体育館の使用時は、館内の注意事項をご確認の上、適切な使用を心がけてください。
- 危険物や許可のない器具、動物(盲導犬等は除く)を持ち込まないでください。
- 郷土料理(鯛めしなど)の提供や各種体験メニューの詳細については、生涯学習課または交流の里 おうごしまでお問合せください。
- 最終消灯時間は、22時30分です。
- 使用者は許可のあった使用予定時間を厳守してください。
- 使用申請をした部屋以外の施設には立ち入らないでください。
- 使用者は必ず、使用した部屋の清掃および備品の片づけを行った上で退館してください。
- 使用状況により管理上支障があると認めた場合、次回から使用できない場合があります。
- 図書室は、開館時間中は自由に使用できますが、施設利用者以外の方が使用する場合があります。また、各種行事やイベントの開催時には使用できない場合もあります。
★利用規約はこちら →★交流の里 おうごし 利用規約 [PDFファイル/222KB]
使用申請書 提出先
坂出市教育委員会生涯学習課
〒762-0003 坂出市久米町一丁目18-20
Tel 0877-44-5025 / Fax 0877-46-7140
施設所在地(施設についてのお問い合わせはこちらへ)
王越宿泊型野外活動施設 交流の里 おうごし
〒762-0014 坂出市王越町木沢1197番地8
Tel 0877-42-0102 / Fax 0877-42-0539
王越町にお越しいただき、施設での活動とともに、自然や景観、特産品などもお楽しみください。