坂出市中心市街地活性化公民連携事業 整備の概要
坂出市中心市街地活性化公民連携事業とは?
本市では、中心市街地の再生を図ることを目的に、PFI法に基づいて民間事業者と連携し、まちづくりの重点地区である坂出駅前エリアと坂出緩衝緑地エリア(東大浜緑地)の再整備計画を設計・建設・維持管理・運営を一体的に進めています。
事業の概要がわかるイメージムービーを公開します(坂出市公式YouTube)
坂出駅前エリアと坂出緩衝緑地エリア(東大浜緑地)における再整備後のイメージ動画を作成しました。
【公式イメージムービー】坂出駅前再整備の事業概要
【公式イメージムービー】坂出緩衝緑地再整備の事業概要
事業の内容
坂出市中心市街地活性化公民連携事業(事業内容) [PDFファイル/2.95MB]
坂出市中心市街地活性化公民連携事業(事業リーフレット) [PDFファイル/33.62MB]
坂出駅前エリア
■ウォーカブルなまちづくりを先導する「まちのリビング」
坂出駅北口の駅前空間
駅前拠点施設の外観(東側)
駅前拠点施設の外観(東側・夜)
駅前拠点施設の外観(南西側)
■人が出会い、人の活動が見える「坂の体験」
駅前拠点施設の内観
駅前拠点施設の内観(各層をつなぐスキップフロア)
駅前拠点施設の内観(エントランス上部の吹抜け空間)
駅前拠点施設の屋上空間
駅前拠点施設の屋外テラス
坂出緩衝緑地エリア
「行ってみたい」を誘発する象徴的な空間づくり
坂出緩衝緑地(東大浜地区)の全景
緩衝緑地内に配置した拠点施設の外観
緩衝緑地内でのイベント実施時の様子
芝生の広場に面したカフェのテラス席
芝生の丘と水辺空間
■市民の「縁側」となるコミュニティスペースとカフェ
様々な利用が可能な拠点施設のロビースペース内観
芝生広場を見渡すカフェの内観
※イメージパースについては、今後変更する可能性があります。
事業の概要
事業名
坂出市中心市街地活性化公民連携事業
事業期間
事業契約締結日から令和27年3月末まで
スケジュール
特定事業の選定 令和6年2月19日(月)
事業実施における公告 令和6年2月19日(月)
募集要項等に関する説明会 令和6年2月28日(水)
募集要項等に関する質問の受付 令和6年2月28日(水)~ 令和6年3月29日(金)
個別対話の受付 令和6年2月28日(水)~ 令和6年4月19日(金)
個別対話の実施 令和6年2月28日(水)~ 令和6年4月26日(金)
参加表明書等の受付締切 令和6年4月26日(金)
競争的対話の受付 令和6年5月13日(月)~ 令和6年8月5日(月)
競争的対話の実施 令和6年5月13日(月)~ 令和6年8月9日(金)
企画提案書提出締切 令和6年8月9日(金)
プレゼンテーション審査 令和6年8月27日(火)
優先交渉権者の公表 令和6年8月28日(水)
基本協定の締結 令和6年10月9日(水)
仮契約の締結 令和6年11月25日(月)
事業契約の締結 令和6年12月下旬(予定)
本事業における経緯
実施方針の公表(令和5年4月3日):実施方針の公表
仮公募の実施(令和5年5月8日):仮公募の実施
仮公募の結果(令和5年12月13日):仮公募の結果
特定事業の選定(令和6年2月19日):特定事業の選定
募集要項等の公表(令和6年2月19日):事業者の公募
募集要項等に関する質疑回答(令和6年4月12日):質問および回答
優先交渉権者の選定(令和6年8月27日):優先交渉権者の選定
関連ページ
坂出駅周辺再整備基本構想:坂出駅周辺再整備基本構想
坂出緩衝緑地再整備基本計画:坂出緩衝緑地再整備基本計画
まちづくりアンケート:まちづくりアンケート
さかいで再生会議:さかいで再生会議(外部有識者会議)
さかいで未来会議:さかいで未来会議(高校生ワークショップ)
坂出駅前の拠点施設を考えるワークショップ:坂出駅前の拠点施設を考えるワークショップ
坂出緩衝緑地の未来を考えるワークショップ:坂出緩衝緑地の未来を考えるワークショップ
まちの未来を描くワークショップ:まちの未来を描くワークショップ