このたび、大塚製薬株式会社様と健康寿命の延伸や熱中症対策など、さまざまな事業に包括的に連携・協力して取り組むため、協定を締結しました。また、子どもたちが漫画をとおして、楽しみながら健康について学べる「OTSUKAまんがヘルシー文庫」を市内の小中学校などへ寄贈してくださいました。本協定により、同社の持つ専門知識や技術を最大限活用し、市民の皆様の健康を増進する政策を展開してまいります。
香川大学学生ESDプロジェクトSteeeP様の主催によるフードドライブ活動が市役所で行われました。フードドライブとは、食品ロスを削減するため、ご家庭で余った食品を回収し、福祉団体などに無償譲渡する取り組みです。今回集まった約106kgの食品は、本市社会福祉協議会に寄付されております。この活動に心から感謝申し上げるとともに、市民の皆様にとって環境問題を意識するきっかけの一つになることを期待しています。
このたび、株式会社サンヨーオートセンター様(BYD Auto Japan株式会社の正規ディーラー)と連携協定を締結しました。同社の正規ディーラーが行政と協定を結ぶのは、中四国初となります。本協定により、化石燃料に頼らず環境負荷の低減に向けたゼロカーボンシティをより推進すると同時に、地震等の災害発生時には、同社製のEV車を貸与いただき、非常電源として活用することで、避難所の円滑な運営と市民の安全確保に努めてまいります。
香風園ニシキゴイ復活応援プロジェクトにご賛同いただいた株式会社香川設計センター様より寄付をいただき、寄付金の目録贈呈式を市役所で執り行いました。本プロジェクトは、昨年11月に感染症のため姿を消してしまった鯉を再び放流し、まちなかの貴重な緑地空間である香風園の情緒あふれる景色を取り戻すことを目的とした取り組みです。本プロジェクトに心強いご支援をいただけたこと深く感謝申し上げます。
第64回全国中学校水泳競技大会に出場される伊藤スイミングスクール坂出校の選手の壮行会を市役所で実施しました。当校は、パリオリンピック競泳男子200m平泳ぎに出場した花車優選手も過去に在籍しており、次世代の選手が育っていることを大変喜ばしく感じております。晴れの大舞台で、これまでの練習で培ってきた自分たちの力を発揮し、悔いの残らないよう精いっぱい戦ってきてくれることを信じています。頑張ってください。
令和3年度から引き続き、本年も秋山興産株式会社様から大橋記念図書館へ100冊を超える児童書の寄贈を受けました。今回も小学校低学年から高学年まで幅広く楽しめる本をそろえていただいております。本市では、絵本に触れることで読書の喜びや大切さを感じる「絵本のまちさかいで」を推進しております。このような中で、いただいた児童書を活用し、より一層子どもたちの読書環境の充実に努めてまいります。
パリオリンピック競泳男子200m平泳ぎに出場した、本市出身の花車優選手を、市を挙げて応援するため、準決勝・決勝のパブリックビューイングを行いました。世界の舞台で5位入賞の健闘をされた花車選手の勇姿は、本市の誇りであり、私たちに大きな感動と勇気を与えてくれました。花車選手の活躍に、市民一丸となって声援を送れたことを大変うれしく思います。今後のさらなる活躍と本市の水泳競技のますますの発展を期待しています。