転居届
印刷用ページを表示する更新日:2021年8月31日更新
坂出市内で住所が変わった方は,住所が変わった日から14日以内に転居届を行ってください。
転居届は本庁舎1階市民課1番窓口で受け付けています。
受付時間は平日の8時30分~17時15分です。(土曜日,日曜日,祝日及び年末年始を除く)
届出に必要なもの
- 届出人の本人確認できる身分証明書
- 国民健康保険証(国民健康保険加入者)
- マイナンバーカード(マイナンバーカードをお持ちの方)
- 住民基本台帳カード(住民基本台帳カードをお持ちの方)
新築・改築された建物に住む場合
住居表示地区に新築・改築された建物に住む場合,住居番号の付定を受けていないと,転入・転居の手続きができません。
事前に,必ず住居表示の申請をしてください。
※新築・改築でない建物でも,住居番号が付定されていない場合は同様の申請が必要です。
届出人
- 届出人は原則として,本人または世帯主のいずれかになります。
- 同一世帯以外の方や,別住所の方,家族以外の方が届出する場合は,委任状が必要になります。
※委任状様式 [PDFファイル/62KB] から取り出せます。
印鑑登録者
- お持ちの印鑑登録証は,そのまま使えます。
- 印鑑登録の住所は,転居の届出により自動的に変更します。
市内転居に伴う主な手続き
次の手続きなどが必要な場合がありますので,市民課窓口に届出後,関係課へお問い合わせください。
必要な手続き | 窓口 | 窓口 | 対象等 |
---|---|---|---|
国民健康保険 | 市民課 1番窓口 | 本庁舎 1階 | 国民健康保険証住所変更 |
マイナンバーカード・住基カード | 市民課 1番窓口 | 本庁舎 1階 | ナイナンバーカード(住民基本台帳カード)住所変更 |
電子証明書 | 市民課 1番窓口 | 本庁舎 1階 | 自動的に失効します。必要な方は改めて新規での申請が必要です。 |
後期高齢者医療 | けんこう課 | 本庁舎 1階 | 後期高齢者医療 |
医療費助成 | けんこう課 12番窓口 | 本庁舎 1階 | 子ども・ひとり親家庭等・心身障がい者医療など |
児童手当など | こども課 | 本庁舎 1階 | 児童手当,児童扶養手当 |
ふくし課 | 本庁舎 2階 | 特別児童扶養手当 | |
保育施設など | こども課 | 本庁舎 1階 | 保育施設利用中の方 |
障がい者 手帳など | ふくし課 | 本庁舎 2階 | 身体障がい者手帳,療育手帳,精神保健福祉手帳,自立支援医療(更生・精神・育成)受給者証 |
転校手続 | 市民課 2番窓口 | 本庁舎 1階 | 市立小学校・中学校に在学する子どもがいる方 |
介護保険 | かいご課 | 本庁舎 2階 | 介護保険 |