ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

坂出市の国際交流

印刷用ページを表示する更新日:2017年12月13日更新

 国際交流のあゆみ

 坂出市とアメリカ合衆国カリフォルニア州サウサリート市との間に,1988(昭和63)年2月に姉妹都市提携が成立いたしました。
 この姉妹都市提携を基盤として、教育・文化・芸術あるいは産業・経済面等多方面にわたる交流を末永く続け、一層有意義な姉妹都市関係を築きあげていくため、より多くの市民の積極的な参加を求め、市民の手による「坂出市姉妹都市協会」が昭和63年11月1日に設立されました。
 協会設立以来,両市の協会による中高生の相互のホームステイプログラムなど,活発な活動が継続されています。
 平成8年4月12日には,ミシガン州ランシング市と友好都市提携を締結し,さらに国際交流の輪を広げました。
 そして平成24年1月,市民参加による国際交流事業を通して地域の国際化と多文化共生社会の実現することを目的として追加し,坂出市姉妹都市協会を改編した「坂出市国際交流協会」を発足させました。
 坂出市国際交流協会では,さらに幅広い国際交流活動を計画,実施していきますので,皆さまのご参加をお待ちしております。
 詳しくは組織の概要をご覧ください。


History of International Exchanges in the City of Sakaide 

The City of Sakaide established a sister city affiliation with the City of Sausalito, Calfornia, U.S.A. in February 1988. Aiming to promote long-term exchange in education, culture, arts, industry and economy, the Sakaide Sister City Association was founded on November 1, 1988 in collaboration with the local community. Since then, both cities have worked collaboratively to develop exchange programs, such as mutual home stay programs for junior and high school students.
Looking for further international ties, the City of Sakaide established another friendship affiliation with the City of Lansing, Michigan on April 12, 1996.
In January 2012, the Sakaide Sister City Association was reorganized and changed its name to Sakaide International Association (SIA). Its newly added aims include local internationalization through various activities that citizens can join in, and the realization of an intercultural society. SIA is looking for the participation of local people in various international exchange activities.

  アメリカの地図

姉妹都市 サウサリート市

 昭和63年の米国カリフォルニア州サウサリート市との姉妹都市提携後,中高校生を中心とした短期留学生の交流をおこなっています。

 サウサリート市との姉妹都市交流

友好都市 ランシング市

 平成8年4月12日には,米国ミシガン州ランシング市と友好都市提携を締結し,さらに国際交流の輪を広げました。

 ランシング市との友好都市交流

ニュース

2012年7月に外国人住民の住民基本台帳制度がスタートしました!

 住民基本台帳の一部を改正する法律により,外国人住民にも住民票が作成されることになりました。
 これにより,外国人住民の方々のさまざまな手続きが便利に,そして簡単になりました。 詳しくは,複数言語で作成されたリーフレットをご覧ください。

A New Resident Registration System for Foreign Residents began on July 2012

The law for partial amendments to the Basic Resident Registration Law was promulgated in 2009. This revision  made foreign residents eligible to obtain a Resident Record (Juminhyo) along with Japanese residents. Therefore, various municipal procedures have become more convenient and simpler for foreign residents.  For more details, please find a leaflet in your language bebow.

外国人住民の住民基本台帳制度への移行についての周知リーフレット
A Leaflet of a New Resident Registration System for Foreign Residents

2012年7月に新たな在留管理制度がスタートしました!

 出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律により,新たな在留制度が導入されることになりました。
 これにより,中長期間にわたり適法に在留する外国人の方に在留カードが交付される等のさまざまな変更があります。
詳しくは,複数言語で作成されたリーフレットをご覧ください。
 なお,新たな在留制度の導入に伴い,外国人登録制度は廃止されました。

A New Residency Management System started from July 2012

The Act on Partial Amendments to the Immigration Control and Refugee Recognition Act and the Special Act on the Immigration Control of, Inter Alia, Those Who Have Lost Japanese Nationality Pursuant to the Treaty of Peace with Japan was promulgated on July 15, 2009 and a new residency management system implemented from July 2012.
Therefore, foreign nationals residing legally in Japan for the mid-to long-term has become eligible to be issued resident (zairyu) cards. The exsting system of alien registration was abolished upon the introduction of the new residency management system. For more details, please find a leaflet in your language below.

新たな在留管理制度についての周知リーフレット
A Leaflet of a New Residency Management System

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)