ふれあい収集の実施について
ふれあい収集の実施について
高齢のかたや障がいのあるかたで、家庭から出るごみを収集場所まで持ち出すことが困難な世帯を支援するため、市職員が戸別訪問をして、無料でごみの収集を行います。
対象者
以下のいずれかにあてはまるかたのみで構成される世帯のうち、ごみを収集場所まで持ち出すことが困難な世帯
〇65歳以上で、要介護2以上の認定を受けているかた
〇 いずれかの手帳の交付を受けているかた(身体障害者手帳1級または2級、療育手帳ⒶまたはA、精神障害者保健福祉手帳1級)
〇 その他市長が特に認める世帯
収集するごみの種類
〇可燃ごみ
〇不燃ごみ
〇資源ごみ(缶、びん、ペットボトル、その他プラスチック、紙類など)
※危険物、引っ越しなどにより一度に大量に排出されるごみ、粗大ごみは収集できません。
収集回数・方法
週1回、玄関先まで収集に伺います。
利用の流れ
(1)生活環境課または市役所本庁舎本館9番窓口に以下の書類を提出してください。(代理のかたによる申請も可能です)
〇坂出市ふれあい収集利用申請書 [Wordファイル/20KB]
〇介護および障がいの程度が分かるものの写し
(2)市で内容を審査し、聞き取りや現地調査を行います。
(3)収集の可否が決まれば書面で結果をお送りします。
収集に行く場合は収集日時や収集方法についての確認を行います。
(4)収集が始まります。
注意事項
〇収集を中止したり廃止する場合は以下の書類を提出してください。
〇坂出市ふれあい収集仕様変更等届 [Wordファイル/18KB]
〇申請から収集開始まで、1か月ほどかかる場合があります。
申請先
坂出市役所生活環境課 Tel46-4503
市役所1階生活環境課本庁窓口(9)番 Tel44-5035