ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 平成28年度(第3期)坂出市防災女性チーム「131(ぼうさい)おとめ隊」 活動報告No.3(防災フェスタ開催&坂出附属幼稚園研修)

平成28年度(第3期)坂出市防災女性チーム「131(ぼうさい)おとめ隊」 活動報告No.3(防災フェスタ開催&坂出附属幼稚園研修)

印刷用ページを表示する更新日:2017年3月1日更新

 

「SAKAIDE131(ぼうさい)フェスタ~みて、きいて、やってみる防災~」を開催しました!

 1月31日は「131(ぼうさい)おとめ隊の日」ということで、今年度も防災フェスタを開催しました!!今回は平日開催ということもあり、まろっ子広場(さかいで子育て支援センター)にご協力いただいて、幼稚園や保育園に行っていないお子さんのいるお母さんを対象としたフェスタとなりました!!

まろっ子広場防災フェスタ3市長挨拶おとめ隊

講演「ママのための防災」

講演「ママのための防災」では、まず坂出市の被害想定について、特に今回はいつ起こるかわからない南海トラフ地震などの大地震について簡単にお話ししました。

次に、子どもを連れて避難するときの注意点、ベビーカーではなく抱っこ紐を使うことや、お母さんだけでは大変なので積極的にまわりの人に助けてもらうことなどアドバイスしました。 

また、哺乳瓶の消毒が十分にできない場合、紙コップでもミルクをあげられることを紹介しました。インターネットで検索すると、動画などでも紹介されているのでぜひ一度見ておくことをおすすめします!

避難所では様々な人がいるため、周りの人に迷惑をかけないよう気をつかったり、授乳スペースの確保ができるかの不安など、大人だけの避難に比べて大変なことが多くあります。お互い助け合ったり、何人か集まって要望を伝えたりすることも必要です。周りの方も小さなお子さんを連れて困っているお母さん・お父さんを見つけたらぜひ助けてあげてくださいね。

講演写真1講演写真2

自由に見学!防災ブース

小さなお子さんを連れて長い時間話を聞いたりすることが難しいため、後半は自分のペースで興味のあることを学べるよう、防災ブースを自由に見学してもらいました♪

 食べてみよう!「防災食」

指定避難所で備蓄している防災食(アルファ米・パンの缶詰)の試食をしていただきました。アルファ米は一度炊いたお米を乾燥させたもので、お湯や水を入れるだけて食べられるようになります。パンの缶詰もアルファ米も5年間保存可能で、数種類の味を用意しており、お子さんもおいしそうに食べてくれました!

しかし、家でこのような防災食を購入するのは少し高価ですし、なかなか取り組みづらいことだと思います。そこでおとめ隊では普段から食べるようなものをいつも多めに購入して、食べながらローリングストックしていくことをお勧めしています。離乳食なども食べきってから購入するのではなく、いつもストックを残しておくようにすると安心ですね。

またカセットコンロとビニール袋があればできる炊飯や調理の方法を紹介しました!無理をせず楽しく防災していきましょう♪

防災食1防災食

作ってみよう!「防災グッズづくり」

キッチンペーパーを使ったマスクと新聞紙を使ったスリッパを作ってもらいました。

マスクはほこりや感染を防ぐのはもちろん、避難所等でメイクができなくても顔を隠すことができるので女性にとってはストレス軽減になるため、おとめ隊では普段から準備してほしい防災グッズとしておススメしています。もしない場合でもキッチンペーパーとゴムのホッチキスがあれば簡単なものを作ることができますよ!

また、地震時には家の中でも食器やガラスなどが飛散しており危険です。新聞紙スリッパは新聞紙を折るだけの簡単なものですがあるのとないのとでは大違い!人工芝の裏を使ってその効果を体験してもらいました!

 防災グッズづくり防災グッズづくり2

見てみよう!「防災グッズ」

おとめ隊が普段備えている女性ならではの視点で集めた防災グッズを紹介しました♪

細かい内容については坂出市防災女性チーム「131(ぼうさい)おとめ隊内「~おとめ隊流~職場の備え紹介」をぜひ参考にしてみてください!

 防災グッズ1防災グッズ2

坂出附属幼稚園にて講演を行いました!

平成28年11月16日に坂出附属幼稚園より依頼をいただき、保護者の方々を対象に講演を行いました。

幼稚園講演写真1幼稚園講演写真4

いつもの被害想定のお話しに加え、小さなお子さんを連れた避難の注意事項や、備蓄、防災食についてなどお話ししました。

また、防災食の試食もしてみたいとの要望で、市避難所に備蓄しているものと同じ、アルファ米とパンの缶詰を食べていただきました。
幼稚園講演写真2幼稚園講演写真3

小さなお子さんがいると災害時の不安もよりおおきくなります。盛りだくさんの講演でしたが、守るもののあるお母さん方はとても熱心に聞いてくださいました。

おとめ隊による講演について

今後もおとめ隊は啓発活動を続けていきますので、講演を希望される方は危機監理室までご連絡ください!

※おとめ隊について詳しくは坂出市防災女性チーム「131(ぼうさい)おとめ隊」をご覧ください♪