整理収納&お掃除アドバイザーで防災士でもある道久礼子さんに『整理収納と防災』についてお話しいただきました。
・モノが多く整理できていないと、地震のとき落ちてきて危険!
・整理されているといざというときの行動がとりやすい!
・水や食料など必要なものを置くスペースができる
→モノを減らすだけではなく、必要なものを置くことも大切!
・整理できていたいとせっかく備蓄していてもすぐに使えない可能性が!
→ものがたくさんあると必要なものが探せません
・非常用持ち出し袋もすっきりと!
→重すぎると持ち運べません。自分でもてるだけ必要なものを準備しましょう
・必要なものを分けて準備
→一次持出し品、二次持ち出し品、「いつも」持ち歩くものなどに分けて備えましょう
坂出市では,隔週の水曜日お昼12時7分頃から,FM-SUN(76.1MHz)で「防災ひとくちメモ」を放送しています。「防災」というと難しく構えてしまいますが,少し肩の力を抜いて,気軽に防災を考えていきましょう♪ というコンセプトのコーナーです。(同日19時7分頃から再放送)
いざという時に役に立つのは,日常の延長線上にあるものです。もしもの時に役立つ防災知識,気楽に行える防災の知恵,そして地震や台風などの話をさせてもらいますので,少しの時間だけ耳をかしてくださいね。
危機監理室では,次はこんな話が聞きたいなぁ,わたしはこんな防災対策をしているよ,などなど皆さまからの感想やご意見をお待ちしております。
宛先は,E-mail kikikanri@city.sakaide.lg.jp まで。
バックナンバー 一覧<外部リンク>