ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 担当窓口でさがす > 税務課 > 定額減税しきれないと見込まれるかたへの給付金(調整給付)について

定額減税しきれないと見込まれるかたへの給付金(調整給付)について

印刷用ページを表示する更新日:2024年8月5日更新

定額減税しきれないと見込まれるかたへの給付金(調整給付)について

令和6年分所得税および令和6年度個人住民税において定額減税(※)が実施されます。

その中で、定額減税しきれないと見込まれるかたにつきましては、その差額を調整のうえ給付を行います。

※定額減税については、こちらのページをご覧ください。

令和6年7月31日(水)に対象者のかたへ確認書を発送しました。

対象者

定額減税対象者のうち、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額(=令和5年分所得税額)」または「令和6年度個人住民税所得割額」を上回ると見込まれるかた。いずれの税目も非課税のかたは対象外となります。

定額減税可能額

所得税

3万円 × 減税対象人数(※) = (A)

個人住民税

1万円 × 減税対象人数(※) = (B)

※減税対象人数とは、納税者本人と控除対象配偶者と扶養親族(16歳未満の扶養親族含む)の合計人数です。なお、国外居住者は除きます。

※調整給付は、令和6年度個人住民税が課税されている自治体で支給されます。

給付額

(1)と(2)を合計した額を1万円単位で切り上げた額

・(1)所得税定額減税可能額(A) - 令和6年分推計所得税額(=令和5年分所得税額)

・(2)個人住民税定額減税可能額(B) - 令和6年度個人住民税所得割額

※「令和6年分推計所得税額」は、令和5年分所得税情報を使用します。そのため、令和6年分の所得税額が確定したのち、給付額に不足があることが判明した場合は令和7年度に追加給付を行います。

申請方法

支給対象となるかたへ、確認書を8月上旬以降順次送付予定です。

申請期間

令和6年9月30日(月)まで(当日消印有効)

確認書の送付先変更を希望される場合

調整給付金支給確認書の送付先を変更される場合、「調整給付金支給確認書 送付先変更届」をふくし課給付金窓口または郵送で下記送付先までご提出ください。

調整給付金支給確認書 送付先変更届 [PDFファイル/421KB]

送付先:〒762-8601

    香川県坂出市室町二丁目3番5号

    坂出市健康福祉部ふくし課 給付金窓口 宛

お問い合わせ先

坂出市支援給付金コールセンター

電話番号:0570-010-081(ナビダイヤル・通話料有料)

受付時間:8:30~20:00(土日祝日含む全日)

令和6年7月1日(月)から令和6年10月31日(木)まで

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!

給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。

給付金の支給にあたり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めること等は絶対にありません。

不審な電話や郵便物があった場合は、警察や警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)