ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市政情報 > 市政運営 > 市政運営 > ネーミングライツ事業者を募集します。

ネーミングライツ事業者を募集します。

印刷用ページを表示する更新日:2025年7月1日更新

ネーミングライツ事業者の募集について

 坂出市では、市有施設を有効活用し、民間の創意工夫による地域活動、社会貢献の場を提供するとともに、本市の新たな自主財源の確保と施設のサービス維持・向上を図るため、以下の施設に愛称を付与するネーミングライツ事業者(命名権者)を募集します。​        

募集対象施設

  募集する施設は次のとおりです。

  募集対象施設 希望契約期間 希望命名権料
(応募可能額)
愛称の条件 応募
問合せ先
 1 坂出市民美術館 1年以上5年以下 100万円
(50万円)
坂出市の公共施設であることがわかるよう、愛称には、「坂出」(ひらがな、アルファベットも可)が含まれることが望ましいものとします。

坂出市民美術館(要項等はこちら
電話:0877-45-7110

 2 坂出市民ホール 1年以上5年以下 100万円
(50万円)
坂出市の公共施設であることがわかるよう、愛称には、「坂出」(ひらがな、アルファベットも可)が含まれることが望ましいものとします。

坂出市民ホール(要項等はこちら
電話:0877-45-1505

 3 坂出市営テニスコート 1年以上5年以下 10万円
(5万円)
坂出市の公共施設であることがわかるよう、愛称には、「坂出」(ひらがな、アルファベットも可)が含まれることが望ましいものとします。

生涯学習課(要項等はこちら
電話:0877-44-5025

 4 坂出市立体育館 1年以上5年以下 100万円
(50万円)
坂出市の公共施設であることがわかるよう、愛称には、「坂出」(ひらがな、アルファベットも可)が含まれることが望ましいものとします。

生涯学習課(要項等はこちら
電話:0877-44-5025

1.愛称使用開始日は、命名権者決定後に協議して決定します。

2.消費税・地方消費税は別負担とします。

  各施設の募集要項につきましては、リンク先のページを参照ください。

募集受付期間

 通年募

  募集期間
第1期 令和7年7月1日 ~ 令和7年8月31日
第2期 令和7年9月1日 ~ 令和7年10月31日
第3期 令和7年11月1日 ~ 令和7年12月31日
第4期 令和8年1月1日 ~ 令和8年3月31日

 

ネーミングライツ制度導入までの流れ・選定方法​

 (1)導入までの流れ

   1.ネーミングライツ事業者の募集
 2.審査委員会の開催 (命名権取得予定者の選定)​
 3.命名権者の決定および公表
 4.命名権者と詳細な協議後、契約を締結
 5.愛称の使用開始(命名権者による看板の整備、施設命名権料の納付)​

  (2)選定方法

   坂出市が設置する審査委員会において、選定基準に基づき総合的に判断し、命名権取得予定者を選定します。
  なお、
審査委員会は非公開で行います。

※ネーミングライツ(命名権)とは
 ネーミングライツとは、施設命名権料を収めていただくことで、市が所有する施設にスポンサーとなる事業者や商品等の名称を冠した愛称を付与することができる権利です。(一般的な呼称として用いられる愛称であり、条例等で定められている正式な施設名等を変更するものではありません。)

 このネーミングライツ制度を導入することで、市が所有する施設に親しみやすい愛称が付与され、市民の親近感が増すことで、施設利用の促進を図るとともに、自主財源の確保を目指します。
 また、ネーミングライツ事業者は、市が所有する施設に愛称を付与することで、企業の社会性を高めるとともに、自社または自社製品等のイメージアップ、販売促進等の効果が期待されます。

 関連規定

 坂出市ネーミングライツ事業実施要綱 [PDFファイル/291KB]

 坂出市ネーミングライツ運用ガイドライン [PDFファイル/317KB]

 坂出市広告掲載要綱 [PDFファイル/167KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)