香川大学サテライトセミナー
香川大学サテライトセミナー坂出会場について
坂出市では、香川大学と連携して、「香川大学サテライトオフィス」を開設しています。
このサテライトオフィスでは、地域のニーズを取り入れながら、香川大学の教員などにより、魅力ある内容の講座(サテライトセミナー)などを実施しています。
どなたでも受講していただけます。
受講料は無料で、1回限りの受講も可能です。
事前予約等は必要ありませんので、当日会場へお越しください。
令和6年度の公開講座
第1回 心とからだの健康づくり
日 時:令和6年5月7日(火曜日)10時00分~11時30分
会 場:坂出市役所(所在地:坂出市室町2-3-5、電話番号:0877-44-5001)
本庁舎本館2階大会議室
講 師:学生支援センター 山神 眞一 先生
内 容:人と人とのコミュニケーション遊びを通して、笑顔で生き生きと過ごせる健康づくりを実技を交えて行います。
定 員:20名程度
第2回 「見る」の不思議
日 時:令和6年7月9日(火曜日)10時00分~11時30分
会 場:坂出市役所(所在地:坂出市室町2-3-5、電話番号:0877-44-5001)
本庁舎本館2階大会議室
講 師:医学部 川鍋 陽 先生
内 容:「錯視」などの不思議な体験を通じて、「目」の仕組みを解説します。普段なにげなく周りのものを「見る」という行為がいかにすごいことであるのか、また「見る」の限界を理解してもらいます。
定 員:20名程度
第3回 瀬戸内海の生物と環境問題
日 時:令和6年9月18日(水曜日)10時00分~11時30分
会 場:坂出市役所(所在地:坂出市室町2-3-5、電話番号:0877-44-5001)
本庁舎本館2階大会議室
講 師:瀬戸内圏研究センター 一見 和彦 先生
内 容:瀬戸内海に生息する微細なプランクトンやアサリなどの生態について紹介すると共に、赤潮や漁獲量の減少など、瀬戸内海が抱える環境問題について解説します。
定 員:20名程度
第4回 健康長寿のための口腔ケア
日 時:令和6年11月27日(水曜日)10時00分~11時30分
会 場:坂出市役所(所在地:坂出市室町2-3-5、電話番号:0877-44-5001)
本庁舎本館2階大会議室
講 師:医学部 多田 彩乃 先生
内 容: 歯周病は肺炎や糖尿病などの全身の病気と関連しており、健康長寿の実現には生涯にわたる口腔ケアが重要です。
年齢に応じた歯磨きの方法や注意点についてお話しします。
定 員:20名程度
第5回 災害と健康管理
日 時:令和7年1月22日(水曜日)10時00分~11時30分
会 場:坂出市役所(所在地:坂出市室町2-3-5、電話番号:0877-44-5001)
本庁舎本館2階大会議室
講 師:医学部 平尾 智広 先生
内 容: 南海トラフ巨大地震などの災害発生時に必要となる健康管理の知識を紹介します。
個人や家族、社員を守るために、避難所へ避難してきた人を守るために必須の事項です。
定 員:20名程度
第6回 実践、日常生活におけるリスクマネジメント
日 時:令和7年3月5日(水曜日)10時00分~11時30分
会 場:坂出市役所(所在地:坂出市室町2-3-5、電話番号:0877-44-5001)
本庁舎本館2階大会議室
講 師:創造工学部 梶谷 義雄 先生
内 容: 過去に起きた大災害などの事例集を用い、世の中に溢れるリスクの特徴をご紹介します。
普段知らず知らずのうちに実施している皆様のリスクの取扱いを比較したり、
ゲーム型のリスクシミュレーションを実施したりすることで、リスクマネジメントに
関する気づきの場をご提供します。
定 員:20名程度