ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市政情報 > 産業振興 > 事業者支援 > 米国関税措置に関する情報

米国関税措置に関する情報

印刷用ページを表示する更新日:2025年8月8日更新

特別相談窓口について

 経済産業省では、米国の自動車関税措と相互関税措置の影響が懸念される企業からの様々な相談を受ける特別相談窓口を全国約1,000か所に設置しました。県内に所在する窓口は次のとおりです。

 
機関名 支店名   連絡先
日本政策金融公庫 高松支店 中小企業事業 087-851-9141
日本政策金融公庫 高松支店 国民生活事業 0570-085298
商工中金 高松支店   087-821-6145
香川県信用保証協会     087-851-0062
坂出商工会議所     0877-46-2701
香川県商工会連合会     087-851-3182
香川県中小企業団体中央会     087-851-8311
香川県よろづ支援拠点     087-868-6090
四国経済産業局 地域経済部製造産業・情報政策課   087-811-8520
中小機構 四国本部 企業支援部 企業支援課   087-811-1752

新規ウィンドウで開きます。※ 全国の特別相談窓口は経済産業省ホームページでご確認ください。<外部リンク>

米国関税対策ワンストップポータル

 米国関税の影響が懸念される事業者の皆様に対するお悩み別の相談窓口先や支援策、その他関連サイトをワンストップでご案内しています。​

 米国関税対策ワンストップポータル<外部リンク>

その他支援制度

セーフティネット保証制度

 取引先等の再生手続き等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、大規模な経済危機等による信用の収縮等により経営の安定に支障が生じている中小企業者の資金繰りの円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証枠とは別枠で保証を行う制度です。​詳しくはセーフティネット保証についてをご確認ください。

中小企業融資制度

 坂出市では、中小企業の資金調達を支援するため融資制度を設けています。詳しくは坂出市中小企業融資制度をご確認ください。

経済変動対策融資

 中小企業の経営の改善・安定化のために必要な資金を融資します。経済的環境の著しい変化による販売不振などにより、資金繰りにお困りの中小企業の方はご活用ください。詳しくは香川県ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

運転資金調達等の支援​

 輸入関税措置により影響を受ける、北米等で事業活動を行う日系子会社の資金ニーズに応えるため、運転資金の調達を支援します。また、関税措置に起因した損失を、輸出保険のカバー対象にします。詳しくは、日本貿易保険(NEXI)ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

中堅・中小自動車部品サプライヤーの事業強化支援

 地域の中堅・中小自動車部品サプライヤーに対して経営アドバイスや施策紹介等を行う「ミカタプロジェクト」や、設備投資等に対する支援策(ものづくり補助金、新事業進出補助金の優先採択)を展開しています。詳しくは経済産業局ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

関連ホームページ

 ・香川県ホームページ<外部リンク>

 ・経済産業局ホームページ<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)