令和6年度香川県シェイクアウト訓練
香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)
香川県民いっせいの地震防災行動訓練を下記のとおり実施します。
特別に用意するものはありませんので、みなさんぜひ参加してください!
詳しくは香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)<外部リンク>をご覧ください。
訓練の実施日時
令和6年11月5日(火曜日) 午前10時
※ 同時刻に全国瞬時警報システム(Jアラート)による訓練放送があります。
訓練対象者
香川県在住、在勤、在学のかた、県内の学校・企業・団体(自治会や自主防災組織など)
その他香川県シェイクアウトへの参加を希望されるかた、企業、団体など
訓練への参加方法
専用Webサイト<外部リンク>により申し込みを受け付けておりますので、参加登録をお願いします。
訓練方法
参加者はそれぞれの場所で頭を腕などで守って身をかがめるなどの「安全行動の1-2-3」を1分間行ってください。
「安全行動1-2-3」
1 ドロップ(姿勢を低く)
2 カバー(頭・体を守って)
3 ホールド・オン(揺れが収まるまでじっとする)
「たったそれだけ?」と思っていませんか?
地震が発生したとき、いつも頑丈な机の前に居るとはかぎりません。
というより、机が無いところにいる方が多いのではないですか?
例えば、テレビを見ているとき、料理をしているとき、トイレにいるとき、シャワーを浴びているとき、寝ているときなど
学生のかたなら、通学中、休み時間中、部活動中、塾に行っているときなど
社会人のかたなら、接客中、エレベーターの中にいるとき、車を運転しているときなど
どこにいても、何をしていても、自分の身を守ることができますか?
【シェイクアウトの様子】
プラスワン訓練
「安全行動の1-2-3」はあくまで基本行動です。
シェイクアウトをきっかけにして、家具等の転倒防止、家や職場の危険個所の確認、役割分担の再確認など、“プラスワン訓練”を行ってみましょう。
シェイクアウト訓練とは
2008年にアメリカで始められた訓練で、指定された日時に参加者が一斉に「身を守る行動」をとることで、自宅や会社等の日頃の防災対策を確認するきっかけづくりとする訓練です。
参加者はインターネット等から事前登録を行い、指定された開催日時に自主的に3つの安全行動をそれぞれの場所で約1分間行います。
訓練を通じて、職場や学校、地域等で事前に地震前に何ができるか、どんな準備ができるかを考え安全対策をとるよう促すことも目的としています。
シェイクアウト訓練の特徴
1. 科学的な研究成果による災害シナリオの理解を目的とした防災訓練
2. 日時指定の「一斉防災訓練」
3. 多くの人々が参加できる経費の掛からない防災訓練
4. それぞれの場所で、誰もが参加できる防災訓練
5. みんなが工夫できる防災訓練
6. 身を守るという共通訓練とそれぞれの実情に応じた個別訓練
7 .安全確保姿勢の訓練を共通項にして、独自の付加をして工夫を加えられる訓練
お問い合わせ先
香川県 危機管理課 シェイクアウト担当
電話:087-832-3158
Fax:087-831-8811