ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 安全安心・相談 > 防災 > 共助(地域での備え) > > 自主防災組織等の活動を紹介します

自主防災組織等の活動を紹介します

印刷用ページを表示する更新日:2022年4月1日更新

自主防災組織等の活動を紹介します

 すべての自主防災組織等の活動をご紹介することはできませんが、危機管理課が参加した自主防災組織等の活動をご紹介します。今後の自主防災組織の活動の参考にしてみてください。

 なお、掲載を希望される場合は、活動の様子を記録した記事と写真(データ等)が必要となりますので危機管理課までお問合せください。

坂出商店街 第4土曜デー 防災ワークショップ 令和5年6月24日(土曜日)

元町商店街の土曜デーに、防災ワークショップで初出店しました。。新聞紙でスリッパ、ごみ袋でカッパを作りました。マジックでの色塗り、マスキングテープを貼ったりしてオリジナルのものができました。子どもからお年寄りまで、たくさんの方に参加していただきました。

土曜2土曜4

土曜1土曜2

 

第4回 防災フェスタ2023 in東部小学校 令和5年6月18日(日曜日)

主催:東部地区社会福祉協議会

東部小学校にて、防災フェスタが開催されました。3、4年生を中心に、地域住民も参加しての総合的な防災訓練となりました、消防署による水消火器での消火訓練、煙体験ハウス。女性消防団チームコスモスによる段ボールベッドの作成体験、最後には、香川県広域水道企業団の給水車を使ってのバケツリレーも行われ、大変盛り上がった訓練となりました。

東部1東部2

 

東部3東部4

かまどベンチ体験会 令和5年6月10日(土曜日)

主催:サーパス旭町・旭町北自主防災会

旭町の臨港線跡地にて、かまどベンチの体験会を実施しました、災害があったときに備えて、ソーラー式照明灯での携帯電話の充電、仮設トイレ用マンホールの見学も行いました。カセットコンロを使用して非常食の試食も行いました。地域の関係作りもできたことと思います。

ベンチ画像画像マンホール画像カセットコンロソーラー照明

 

まろっ子ひろば  出前講座 令和5年6月9日(金曜日)

林田町のまろっ子ひろばにて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。

ローリングストック法と非常食についてのお話をしました。今年度はあと6回の防災講座を予定されています。

画像y

 

 

坂出工業高等学校 防火避難訓練及び総合訓練 令和5年5月26日(金曜日)

坂出工業高等学校にて、丸亀市川西地区自主防災会の指導のもと、地元の宮下通自主防災会、内浜西自主防災会、西大浜南自主防災会の皆さんも参加しての総合訓練が4年ぶりに実施されました。訓練内容は、水消火器での消火訓練、毛布を使った担架搬送訓練、ロープワーク、応急手当で、参加者の皆さんは楽しく取り組んでおられました。来年からも毎年実施されるとのことです。

訓練水

毛布手当

 

わはは・ひろば坂出 出前講座 令和5年度(2)令和5年5月8日(月曜日)

京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。

ローリングストックと非常食についてのお話をしました。

コロナによる人数制限も解除され、たくさんの方に参加していただきました。

防災デー

 

 

わはは・ひろば坂出 出前講座(9) 令和5年3月13日(月曜日)

京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。

予測できる災害と予測できない災害ということで、坂出市で想定される災害についてのお話と、

新しい緊急地震速報、長周期地震動についてのお話をしました。

長周期地震動とは・・・大きな地震で生じる周期の長いゆっくりとした大きな揺れのことで、震源から数百km離れたところでも、高層ビルを長時間にわたって大きく揺らすことがあります。

研修研修2

わはは・ひろば坂出 出前講座(8) 令和5年2月13日(月曜日)

京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。

香川県防災ナビ<外部リンク>の使用方法、ハザードマップの確認方法について説明しました。

 

研修研修3

わはは・ひろば坂出 出前講座(7) 令和5年1月16日(月曜日)

京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。令和4年12月12日にはスタッフの方を対象に非常持ち出し袋の点検を実施しましたが、今回はバッテリー内蔵ライト、携帯浄水器、ドライシャンプー、圧縮タオル、アルミ温熱シートなどの実際の防災グッズの紹介も行いました。

講座1講座2

 

 

令和4年度 林田地区震災対策避難訓練  令和4年11月27日(日曜日)

主催:林田地区自主防災会

林田小学校の運動場にて、南海トラフを震源とする地震を想定した避難訓練のあと、グループに分かれ、水消火器、煙体験ハウス、AEDの取り扱い、簡易担架作成、間仕切りテント作成、土のう作成、起震車体験など様々な訓練を実施しました。幅広い年齢層の方が参加されました。

集合テント

 

令和4年度 西庄町自主防災会 防災訓練 令和4年11月20日(日曜日)

主催:西庄町自主防災会

西庄小学校の体育館にて、地震発生後の避難所の開設から避難者の受け入れの訓練が行われました。避難者のスペースの確保、蓄電池を使用した携帯電話の充電、間仕切りテントの設置、簡易トイレの設置などの訓練を実施しました。振り返りでは、参加者からの積極的な意見が出て、次回の訓練に役立つものと思います。

訓練1訓練2

わはは・ひろば坂出 出前講座(5) 令和4年11月14日(月曜日)

主催:わはは・ひろば坂出

京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。今回は、わははひろばでの地震を想定した避難訓練を実施しました、自宅での家具の転倒防止についての重要性についても学んでいただきました。

また、現在開催中の「おうちで防災訓練2022」についても説明いたしました。

訓練風景訓練風景

災害ボランティア養成講座 令和4年8月21日(日曜日)

主催:坂出市社会福祉協議会・坂出市ボランティアセンター

坂出グランドホテルにて、災害ボランティアに興味がある方を対象に、8月21日、8月28日の2日間で講座が開かれました。

その中の1日目に坂出市の被災想定、防災に関する基礎知識を学んでいただきました。クロスロード(ワークショップ)も実施しました。

研修

 

わはは・ひろば坂出 出前講座(4) 令和4年8月8日(月曜日)

主催:わはは・ひろば坂出

京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。今回は新聞紙を使ったスリッパを作成して

実際に人工芝を歩いてもらう体験を実施しました。 そのほか新聞紙での食器なども紹介しました。

研修

わはは・ひろば坂出 出前講座(3) 令和4年7月11日(月曜日)

主催:わはは・ひろば坂出

 京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。前回にひきつづき【香川県防災ナビ】の防災アプリのインストール方法と、ハザードマップの表示や避難所の検索などの使用方法について学んでいただきました。

携帯電話の通信障害についての質問があり、日ごろからのWi-Fiスポットの確認、予備バッテリーになどについてもお話しました。

研修写真

 

わはは・ひろば坂出 出前講座(2) 令和4年5月9日(月曜日)

主催:わはは・ひろば坂出

 京町のわはは・ひろば坂出にて、親子連れとスタッフの方を対象に、出前講座を実施しました。【香川県防災ナビ】の防災アプリのインストール方法と、ハザードマップの表示や避難所の検索などの使用方法について学んでいただきました。

防災講座

わはは・ひろば坂出 出前講座 令和4年4月11日(月曜日)

主催:わはは・ひろば坂出

 京町のわはは・ひろば坂出にて、スタッフの方を対象に出前講座を実施しました。今年度は毎月利用者に向けて防災についての講座を実施していく予定です。初回はコロナ禍の備蓄について学んでいただきました。

わはは出前講座

 

香大生による防災ワークショップ発表会 令和4年1月19日(水曜日)

主催:中央地区連合自主防災会

 中央集会場にて,防災ワークショップ発表会が開催されました。本発表会は中央地区連合自主防災会と香川大学創造工学部との交流事業として昨年11月から実施してきました,単位自主防災組織の課題について考える防災ワークショップのまとめとして開催されたものです。

 発表会では,香大生による単位自主防災組織の課題に対する対応策などの発表があり,今後の自主防災組織の活動に活かすことができるワークショップとなったようです。

発表会

加茂小学校 出前授業 令和4年1月14日(金曜日)

主催:加茂小学校 

 昨年に引き続き、加茂小学校5年生を対象に防災授業を実施しました。地元における地震・風水害などの災害について学びました。コロナ対策として、3時限目と4時限目の2回に分けて、2クラス40名の児童が参加しました。阪神淡路大震災の日の直前でもあり、災害についても学習を進めていく上で大変有意義な授業となったようです。

授業風景

 

 

よってみよう会 防災研修  令和3年12月16日(木曜日)

主催:よってみよう会

  勤労福祉センターにて,防災研修を実施しました。研修の中において,おうちで防災訓練についても説明し,マイ・タイムラインの作製方法,黄色いハンカチ作戦などについても知っていただけました。また,希望者には【香川県防災ナビ】のアプリをインストールし,その使用方法についても学んでいただきました。

研修風景1研修風景2

 

 

松葉会  おうちで防災訓練 令和3年12月3日(金曜日)

主催:松葉会

  オアシス元町にて,おうちで防災訓練出前講座として,避難場所の確認,自宅のハザードの確認,また,洪水ハザードマップの裏面にある,マイ・タイムラインを作成しました。 希望者には,避難所検索,ハザード確認に便利な【香川県防災ナビ】のアプリのインストールの補助を実施しました。定期的に防災についての研修を行っていきたいとのことでした。

会場の様子1会場の様子2

 

港自治会自主防災会防災講話 令和3年11月27日(土曜日)

 主催:港自治会自主防災会


 港自治会館にて,災害対策基本法の改正と避難情報の変更,ハザードマップの活用,自助・共助,ご家庭での備え,自主防災組織としての備えなどについて,危機監理室から講演(1時間)を行いました。
 講演後,意見交換を行い,今回の講演を期に,今後,自主防災会の活動について検討を進めていくとのことです。

港自主防災会

別宮自治会自主防災会避難訓練・防災研修会 令和3年11月21日(日曜日)

主催:別宮自治会自主防災会

内容:全戸参加を目指した避難訓練,連絡体制の確認と見直し,防災備品の確認と別宮自主防災会の備品購入計画の検討,危機監理室からの情報と指導

 避難訓練の後,自宅での備えについて,危機監理室からの講演(30分)を行いました。その後,3班に分かれて,今後自主防災組織で備えていきたいものを話し合い,発表しました。個人で備えておくべきものと,自主防災組織で備えておいてもらいたいものを分けて考えることができていました。この意見を参考にして,今後自主防災組織における備えを考えていくとのことです。

 訓練様子1訓練様子2

西部地区防災訓練 令和3年11月3日(水曜日)

主催:西部地区連合自治会

 坂出小学校にて,毎年11月3日に開催しています西部地区防災訓練を開催しました。訓練は,初期消火訓練や応急救護訓練,搬送訓練,ロープワーク,炊き出し訓練の他に,今年は新たに避難所用の間仕切りテントの組立訓練を実施しました。

防災訓練

中央地区連合自主防災会講演会 令和3年10月23日(土曜日)

主催:中央地区連合自主防災会

 中央集会場にて,四国防災教育共同教育センター 長谷川修一センター長を講師としてお迎えし,「綾川の氾濫と中央地区」をテーマに講演会を開催しました。

 講演後には,班に分かれて家庭や地域における避難方法について考えるワークショップを開催しました。

講演会