自転車用ヘルメット購入費補助金のご案内 ※令和9年度まで(令和7年4月1日以降に購入したヘルメットが対象)
坂出市自転車用ヘルメット購入費補助金
道路交通法の改正により、令和5年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメットの着用が努力義務となりました。
自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方のうち、約5割が頭部に致命傷を負っており、交通事故の被害を軽減するためには、ヘルメットを着用し頭部を守ることが大変重要です。(令和元年~令和5年合計)
頭部の保護が重要です(警察庁HP)<外部リンク>
坂出市では、命を守る効果の高いヘルメットの着用を促進し、自転車の交通事故による被害の軽減を図るため、自転車用ヘルメット購入費用の一部を補助します。
(ヘルメットは強い衝撃を受けていなくても、使用開始から約3年で、交換することが推奨されています。)
※予算の範囲内で補助金を交付するため、予算がなくなり次第受付終了になります。
補助対象者(ヘルメット使用者)
次の要件をすべて満たす者
- 申請日において、本市の住民基本台帳に記録されている者
- 市税を滞納していない者
- 暴力団員でない者
- 同一のヘルメットの購入に関し、他の補助金の交付を受けていない者
補助対象のヘルメット
次の要件をすべて満たすもの
- 令和7年4月1日以降に購入した新品のもの
- 以下の安全基準の認証に該当しているもの
・SGマーク
・JCFマーク
・CEマーク(EN1078に限る)
・GSマーク
・CPSCマーク など
※補助対象外となるもの
・未使用品を含む中古品
・オークション、個人間売買、譲渡
・店舗等のポイント・クーポンで購入したもの
(ポイント値引き分を差し引いた金額が補助対象となります。)
・附属品の購入費、送料、ヘルメット購入のための交通費 等
補助金額
ヘルメット1個につき、上限2,000円(補助対象者1人につき1個かつ1回限り)
(附属品の購入費、送料、ヘルメット購入のための交通費等は含まない。)
※2,000円未満のヘルメット購入の場合は、当該購入金額を補助
申請に必要なもの
- 自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書 [Wordファイル/28KB]
- ヘルメットの購入の領収書等(レシート可)の写し(購入日、商品名(品番)、購入金額等の記載があるもの)
- ヘルメットの安全基準が確認できるもの(取扱説明書、シールが貼りつけられた現物の写真など)
- 申請者および補助対象者の本人確認証の写し(運転免許証、保険証、未成年者の場合は受給資格者証など)
- 振込口座が確認できるもの(通帳)
申請について
ヘルメット購入後、1年以内に申請してください。(令和7年4月1日以降に購入した新品のもの。)
- 窓口にて申請(申請窓口は危機管理課)
- 郵送にて申請(郵送先は危機管理課まで)
- 電子申請はこちら(坂出市自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請フォーム<外部リンク>)
補助金の振込について
申請から補助金交付まで、概ね2ヶ月程度お時間をいただいております。ご了承ください。
(補助金の申請状況により、振込までに更にお時間をいただくことがあります。)