ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 坂出市国民健康保険 特定健康診査相当の情報提供について
トップページ > くらし・手続き > 健康・医療 > 各種検(健)診 > 坂出市国民健康保険 特定健康診査相当の情報提供について
トップページ > くらし・手続き > 健康・医療 > 成人検(健)診 > 坂出市国民健康保険 特定健康診査相当の情報提供について

坂出市国民健康保険 特定健康診査相当の情報提供について

印刷用ページを表示する更新日:2025年5月21日更新

坂出市国民健康保険被保険者のみなさまへ

 40歳から74歳までの坂出市国民健康保険被保険者のかたで市が実施する特定健診を受けず、医療機関等で特定健診に相当する検査結果がそろう場合には、情報提供にご協力をお願いいたします。

 ご協力いただいたかたにはプレゼントを進呈いたします。下記内容をご確認ください。

方法1 自分で手続きをする場合 

 対 象:坂出市の受診券を使用せず、職場健診や全額自費で人間ドック等を受診し、検査結果をお持ちのかた

     坂出市が指定する特定健康診査の検査項目をすべて満たした検査結果であること

 手続き:健診結果(コピー可)、坂出市の受診券および質問票を市けんこう課へ提出

 期 限:令和8年2月28日までに提出

 プレゼント:QUOカード(1,000円分)

       2月以降に順次、ご自宅へ発送します。

方法2 医療機関を通して提出する場合

 医療機関で定期的に検査を受けられているかたも、特定健診の対象となります。治療に伴う検査項目が特定健診の検査項目を全て満たす場合は、同意をいただくと検査データの提供ができるようになります。かかりつけ医の先生へご相談ください。

 対 象:通院治療中のかたで坂出市が指定する特定健康診査の検査項目をすべて満たした検査結果があるかた

 手続き:坂出市内、宇多津町内の医療機関窓口へ検査結果の情報提供をしたいとお申し出ください。

    【医療機関へ持参する物】 坂出市の受診券、質問票、マイナ保険証または資格確認書(7月31日までは被保険者証も可)

 期 限:令和8年3月31日 ※医療機関から市への提出期限

 プレゼント:QUOカード(500円分)

       ただし、令和7年8月31日診療までの検査データであること

       2月以降に順次、ご自宅へ発送します。

医療機関のみなさまへ

 通院中で定期的に検査を受けられているかたも特定健診の対象となります。

 特定健診相当検査結果の提供にご協力をお願いいたします。

特定健康診査情報提供実施要領

1.対象者

 坂出市国民健康保険が行う特定健康診査の対象となっている者のうち、既に医療機関において特定健康診査に相当する項目の検査を実施しており、診療情報を市へ提供することに同意が得られた者

2.実施医療機関

 坂出市および宇多津町の特定健康診査実施医療機関

3.実施期間

 令和7年6月1日~令和8年3月31日

4.情報提供必須項目

 基本事項:氏名、生年月日、電話番号、検査年月日

 問  診:既往歴(服薬の有無含)、自覚症状、他覚症状

 検査項目:身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)

      血圧(収縮期、拡張期)

      肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・y-GT(y-GPT))

      血中脂質検査(中性脂肪・HDL・LDLまたはNon-HDL)

      血糖検査(空腹時血糖、随時血糖またはHbA1c)

      尿検査(尿糖・尿蛋白)

5.情報提供に必要な書類

 1.特定健診受診券兼質問票

  (受診券を貼付、情報提供同意欄が記入されていることを確認、裏面は記入不要)

 2.特定健康診査情報提供票 [Excelファイル/77KB](検査結果コピー等の添付可)

 3.債権者登録申請書 [Wordファイル/20KB](すでに振込口座を登録している場合は省略可)

 ​  債権者登録申請書記入例(新規) [Wordファイル/34KB]

   ※詳しくは情報提供実施要領 [Wordファイル/18KB]をご確認ください。

6.手数料の請求手続き

 1か月毎に請求件数をまとめ、請求書に上記「5.情報提供に必要な書類」1、2、(3)を添付し、翌月10日までに、市けんこう課保険医療係へ提出してください。

   請求書データ PDF:請求書 [PDFファイル/79KB](手書き用)     

        Excel:請求書 [Excelファイル/15KB](入力用)

7.手数料の支払い

 医療機関からの情報提供内容の確認を行い、請求月の月末までに支払います。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)