防災行政無線を利用した試験放送があります!(2月12日)
J-アラートによる全国一斉情報伝達試験の実施について
緊急時に市民のみなさまへの迅速かつ確実な情報伝達を行うために、防災行政無線を使用した試験放送を流し、全国瞬時警報システム(J-アラート)の起動確認を下記の日程で行います。ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力よろしくお願いします。
J-Alert(全国瞬時警報システム)とは
弾道ミサイル情報、津波情報、緊急地震速報等、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を人工衛星及び地上回線を用いて国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、国から直接住民に対し緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
実施日時
令和7年2月12日(水曜日) 午前11時00分ごろ
放送内容
(上りチャイム音)
・これは、J-アラートのテストです。(×3回)
・こちらは、防災坂出市です。
(下りチャイム音)
※ 災害が発生した場合などには遅れたり中止する場合があります
放送場所
同報系防災行政無線システムを利用し、市内71ヵ所に設置した屋外スピーカー(拡声器)等を通して、また戸別受信機を配置している57カ所の施設、FMサンにおいて放送します。
防災行政無線テレホンサービス
放送が聞こえづらかったり、聞き逃したりした場合は、下記番号にて防災行政無線で放送した内容を電話で聞くことができます。
防災行政無線テレホンサービス Tel:0877-85-6131(自動音声による24時間受付)
※ 通話料金がかかります