勤労福祉センター
坂出市勤労福祉センター
坂出市勤労福祉センターとは
『坂出市働く女性の家』としての施設と『坂出市共同福祉施設』を併せた建物です。
※県のイベント開催基準の見直しに伴いまして,令和5年2月14日(火)より,施設の人数制限を解除いたします。
なお,手指消毒や三密の回避等の感染対策は引き続きご協力をお願いいたします。
施設の目的
坂出市民、特に女性や労働者の生活と教養の向上並びに福祉の増進を図ることを目的としています。
主な業務
1. 『働く女性の家講座』として、英会話・ZUMBA(ズンバ)・ちぎり絵・スローエクササイズ・カントリークラフト・手編み・ヨガ・フラダンス・煎茶と礼法・着装とマナー などの講座を開催しています。
2. 坂出市や各種団体などが主催する行事に施設の貸し出しをしています。
開館時間
午前8時30分から午後10時まで
休館日
毎週月曜日(当日が祝日の場合は開館します。)
国民の祝日の翌日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
利用可能者
市内に居住または勤務する人もしくは団体、および市内に営業所等がある法人
利用申込
『使用許可申請書』を坂出市勤労福祉センターへ提出
利用日の三か月前から予約が可能です。
ただし、市の行事等により許可を受けていても取り消すことがあります。
施設の概要
名称 | 備考 | 人数 | |
---|---|---|---|
1階 |
玄関ホール | ||
講習室 第1 | 長机4脚 イス12脚 | ||
講習室 第2 | 長机4脚 イス12脚 | ||
展示ホール | |||
多目的ホール | 約250人 | ||
事務室 | センター事務室 | ||
2階 | |||
軽運動室 | 長机4脚 イス12脚 | ||
和室 第1 | 畳10畳 | ||
和室 第2 | 畳10畳 | ||
割烹室 | 調理台8台 | 約40人 | |
研修室 | 長机24脚 イス2脚 | ||
市史編さん室 | 令和5年3月31日に閉室 | ||
交通相談所 |
交通相談所については 総務部危機管理課に お問い合わせください。 |
★市史編さん室についてはこちらをご覧ください → ★
施設略図
新型コロナウイルス感染症対策として自動手洗いやトイレの洋式化の施設改善を行いました。
利用料等
○ 朝は 8時30分から12時30分まで、昼は 12時30分から17時30分まで、
夜は 17時30分から22時までとします。
○ 使用時間には、会場の準備や撤収の時間を含みます。
○ 冷暖房を使用した時は、利用時間に応じて1時間当たり上表の金額が必要になります。
○ 主催者が、入場料を集めたり物品の販売をする等、営利を目的とする使用は上表の2倍の料金が必要になります。
○ 市が主催する行事のほか、市長が適当と認めた場合、使用料を免除します。
働く女性の家講座
問合せ・申込先
坂出市勤労福祉センター
〒762-0043 坂出市寿町一丁目3番38号
電話 (0877)46-2463