ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > ハンガリーのあそびうたを紹介します

ハンガリーのあそびうたを紹介します

印刷用ページを表示する更新日:2019年11月20日更新

坂出市は、ハンガリーカヌースプリントチームの東京2020大会に向けた事前合宿地に決定しています。この機会にハンガリーの文化に触れてみましょう。

このページでは、ハンガリーの首都ブダペストにあるカーロリ・ガーシュパール大学の日本学科で学ばれている学生の皆さんから教えていただいたハンガリーの遊び歌をご紹介します。

♪1曲目♪ Tekeredik a kígyó(テケレディク ア キージョー)

「kígyó(キージョー)」とはヘビのこと、曲のタイトルを日本語に訳すと「ヘビまきあがる」となります。

まずは楽譜を見てみよう!

▼ハンガリー語バージョン             ▼日本語バージョン

ヘビ楽譜

 

日本語訳のポイント

ハンガリー語の歌詞に出てくる「rétes(レーテシュ)」というのは、ハンガリーのお菓子。広げた生地にナッツやフルーツをのせ、くるくると巻いて焼いたものです。これを日本のかたになじみのある日本の食べ物に置き換えられないか考えて、同じようにくるくると巻いた食べ物「巻き寿司」を思いつきました!

 

歌いながらあそんでみよう!!

♪あそびかた♪

1-1 1-2

(1)お友達と手をつないで一列になる(大人数のほうが楽しいですよ!)

(2)歌いながら、一方の端の子を中心に、お寿司を巻くようにくるくると回る

 

 

♪2曲目♪ Csön-csön gyűrű(チュン チュン ジュールー)

「gyűrű(ジュールー)」とはリング・指輪(ゆびわ)のこと、タイトルを日本語に訳すと「チュン チュン リング」となります。

まずは楽譜を見てみよう!

▼ハンガリー語バージョン             ▼日本語バージョン

リング楽譜

 

 

日本語訳のポイント

「チュン チュン」というのはハンガリー特有のオノマトペです。日本のオノマトペに当てはまるものが見つからなかったため、ハンガリー語の「チュンチュン」をそのまま使いました。

 

歌いながらあそんでみよう!!

♪あそびかた♪ 

準備するもの…指輪(ゆびわ)の箱

2-1

(1)数人で輪を作る。一人だけ、輪の中央に立って目をつぶる。

(2)輪を作った数人で歌いながら、指輪(ゆびわ)の箱を時計まわりに回す。

(3)中央に立っている人は、歌が終わったときに誰が箱を持っているか予想する。

(4)当たれば箱を持っていた人と場所を交代する。はずれたらもう一度。

 

 

♪3曲目♪ Bújj, bújj zöld ág(ブーイ ブーイ ゾールド アーグ)

「Bújj(ブーイ)」とは「さあ!」と促す言葉、「zöld ág(ゾールドアーグ)」は直訳すると「緑の葉」ですが、今回はあそびかたの動作から連想して「くぐれて」としました。

まずは楽譜を見てみよう!

▼ハンガリー語バージョン             ▼日本語バージョン

くぐれて楽譜

 

 

 

日本語訳のポイント

ラバーナムというのは黄色い藤の花です。後に続く「金の門」という歌詞に合うようこの花を選びました。

 

歌いながらあそんでみよう!!

♪あそびかた♪

3-1 3-2

(1)二人で向かいあい、両手を合わせて上にあげ、アーチを作る。

(2)歌いながら、残った人たちがそのアーチを順番にくぐっていく。

(3)アーチを作っている二人は、歌の最後に両手を下ろす。そこに取り残されたひとは負け。

 

 

♪4曲目♪ Leveles a május(レヴェレシュ ア マーユシュ)

「Leveles a május」を直訳すると「5月は緑(葉)でいっぱい」となりますが、そのまま歌おうとするとリズムが合わなくなるため「5月の時」としました。

まずは楽譜を見てみよう!

▼ハンガリー語バージョン             ▼日本語バージョン

5月

 

 

 

日本語訳のポイント

ハンガリー語の歌詞に出てくる「búzavirág(ブーザヴィラーグ)」は日本では「矢車菊(ヤグルマギク)」と呼ばれています。

矢車菊ではリズムにあわないため、同じ5月に咲く花「あじさい」を選びました。

 

歌いながらあそんでみよう!!

♪あそびかた♪ 

4-2 4-3

(1)二人で向かいあい、両手を合わせて上にあげ、アーチを作る。(アーチは全体の人数に応じて2つ~5つくらい作る)

(2)みんなで歌い、残った人はアーチをくぐりながら、アーチを作っている誰かの手をとる。一緒にアーチをくぐり終わったら、そのペアで一番最後のアーチを作る。

(3)歌と遊びを繰り返す。

 

 

♪5曲目♪ Így ketyeg az óra(イージ ケチェグ アズ オーラ)

「az óra」は時計のこと。日本語に訳したタイトルは「時計はこうして」です。

まずは楽譜を見てみよう!

▼ハンガリー語バージョン             ▼日本語バージョン

時計歌詞

 

日本語訳のポイント

ハンガリー語の歌詞に出てくる「tikk-takk jár(ティック タック ヤール)」は、時計の振り子が揺れるようすを表しています。そのまま日本語にして「チックタックする」ではリズムにのれないので、時計の振り子が左右に揺れる動きから、「左右」と訳しました。

 

歌いながらあそんでみよう!!

♪あそびかた♪ 

歌いながら色んな動きをする手あそび歌です。

 

5-1 

♪時計はこうして左右

(人差し指をたてて、左右に振ります)

 

5-2

♪なかで小人はたたく

(グーにした手を上下入れ替えてトントンとたたきます)

 

5-3 5-4

♪時計はとまり、ひっそり

(人差し指をたてて止まり、「しーっ」のポーズ)

 

5-5

♪小人は寝てる、たたかない 

(両手を重ねて寝ているポーズ 歌に合わせて右左)

 

 

♪6曲目♪ Elvesztettem zsebkendőmet(エルヴェステッテム ジェブケンドーメト)

「zsebkendőmet」はハンカチのこと。日本語に訳したタイトルは「ハンカチをなくしちゃった」です。

まずは楽譜を見てみよう!

▼ハンガリー語バージョン             ▼日本語バージョン

ハンカチ

 

 

 

日本語訳のポイント

ハンガリー語の歌詞に「szabad(サバド)」という言葉が何度も出てきます。この言葉には「空いている」「勝手にしていい」「自由」など色んな意味があります。ぴったりあう日本語を工夫して「いいわ」「好きにしても」という言葉を選びました。

 

歌いながらあそんでみよう!!

♪あそびかた♪

日本でも親しまれている「ハンカチ落とし」に似ています

6-1 6-2

(1)みんなで輪をつくり、中央に向いて座ります。

(2)みんなで歌いながら、ひとりの人がハンカチをもって輪の周りをまわり、誰かの後ろにハンカチを落とします。

(3)ハンカチを落とされた人は、ハンカチを落とした人を追いかけます。

(4)ハンカチを落とした人は、追いつかれることなく1周し、ハンカチを落とした場所に座れれば役割を交代します。

 追いつかれたらもう一度同じ役割をします。

 

 

♪7曲目♪ Csip-csip-csóka(チップ チップ チョーカ)

「csóka(チョーカ)」はカラスのことですが、リズムのいいハンガリー語のタイトルの雰囲気を損なわないよう、リズムのいい言葉を選び、「つ、つ、つまみ」としました。

まずは楽譜を見てみよう!

▼ハンガリー語バージョン             ▼日本語バージョン

つまみ

 

 

日本語訳のポイント

この曲は手遊び歌です。ハンガリー語の歌の雰囲気や、ポーズにあった歌詞になるよう言葉を工夫して選びました。

ゴイサギというのは鳥の名前。鳥が馬車にいっぱいとまってしまい、馬車を動かせないという歌です。

 

歌いながらあそんでみよう!!

♪あそびかた♪

 

7-1 7-2

(1)みんなで手を重ねて、上下に揺らしながら歌います。

(2)最後の「シシシシシシシ!」で、両手を振ります。

 (これは馬車にとまった鳥を追い払うポーズです)

 

動画で見てみよう!!

 

♪1曲目♪ヘビまきあがる(テケレディク ア キージョー)
♪2曲目♪チュン チュン リング(チュン チュン ジュールー)
♪3曲目♪くぐれて(ブーイ ブーイ ゾールド アーグ)
♪4曲目♪5月の時(レヴェ レシュ ア マーユシュ)
♪5曲目♪時計はこうして(イージ ケチェグ アズ オーラ)
♪6曲目♪ハンカチをなくしちゃった(エルヴェステッテム ジェブケンドーメト)
♪7曲目♪つ、つ、つまみ(チップ チップ チョーカ)