ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市政情報 > 人事・職員募集 > 人事・職員 > 職員のノーネクタイ等の通年化について

職員のノーネクタイ等の通年化について

印刷用ページを表示する更新日:2024年10月29日更新

ノーネクタイ等の通年化(通年軽装勤務)

 本市では、これまで5月1日から10月31日までの期間、地球温暖化防止に向けた取り組みの一環および節電対策として、ノーネクタイ・ノー上着とする夏の軽装(クールビズ)を実施してきました。

 環境省では、クールビズやウォームビズの全国一律での実施期間は設定せず、各自の判断で働きやすい軽装勤務を呼びかけており、民間企業や多くの自治体においても、通年でノーネクタイ等を実施する通年軽装勤務が拡がっています。

 つきましては、ゼロカーボンシティの実現をめざす本市においても省エネルギーの推進、さらに業務の効率化や働きやすい職場づくりをより一層推進するため、令和6年11月1日から職員のノーネクタイ等の通年化を実施します。

 市民の皆様の本取り組みへのご理解とご協力をよろしくお願いします。

目的

 ・働きやすい服装での勤務により業務の効率化を図ることで、市民サービスの向上につなげます。

 ・過度な空調の使用を控えることで、公共施設の省エネやCo2排出抑制につなげます。

実施期間

 令和6年11月1日(金曜日)~通年実施

対象職員

 全職員(消防職、医療職などの制服を着用する職員は除く。)

職員の服装

 ・通年にわたってノーネクタイ等の働きやすい服装で勤務します。なお、ネクタイの着用を禁止するものではありません。

 ・夏季期間は、ワイシャツやポロシャツなどの清涼感のある軽装とします。

 ・冬季期間は、セーター、カーディガン、フリースなどの重ね着で対応します。

留意事項

 ・市民の皆様に不快感や違和感を与えることのないよう、華美な色柄は避け、公務員として品位を失わない節度ある服装とします。

 ・TPO(時・場所・場合)をわきまえた服装を心がけます。

 ・式典への出席や庁舎外での会議などの社会通念上必要とされる場合においては、ネクタイや上着を着用します。

 ・必ず名札を着用し、常に清潔感のある身だしなみを心がけます。