毒のある植物に気を付けましょう
身近な植物による食中毒にご注意ください
その植物、本当に食べられますか?
毒のある植物には、一般に食べられている野菜によく似ているものがあります。
家庭菜園や山での山菜採りなどで、食べられそうな植物が生えているときには、本当に触れてよい植物か、または食べられる物かということを考えて、安全に食べられることが確かな植物以外は、絶対に採らない、触れない、食べない、人にあげない(売らない)ことを心がけましょう。
例えばスイセンの葉は、ニラによく似ていますが、毒があり誤って食べるとおう吐や下痢の症状を発症します。また、球根にも強い毒があり、過去には死亡事例もあります。スイセン以外にも、安全な植物と誤認した結果、被害を受ける事例が報告されていますので、注意してください。
坂出市のシェア農園をご利用の皆さんへ
畑の近くに有毒植物が自生する場合もあり得ることから、農作物と誤って毒のある植物を収穫しないようにご注意ください。
有毒植物に関する情報
農林水産省等も、野菜や山菜に似た有毒植物について注意喚起していますので、下記の情報も参考にしてください。
・野菜・山菜とそれに似た有毒植物<外部リンク>(農林水産省)
・有毒植物に要注意 [PDFファイル/270KB](厚生労働省)
・有毒な植物と食べられる植物 間違えないように気をつけて!(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部) [PDFファイル/3.92MB]