農用地利用計画の変更(農振除外、編入等)
農用地利用計画変更について
農業振興地域内において、農用地を農用地区域へ編入するもしくは農用地区域から除外する場合は、農用地利用計画変更の申請が必要です。
なお、申請手続きについては4月・8月・12月の年3回受付しています。締切日は、20日(12月は15日)です。締切日が土・日・祝日の場合は、前の平日が締切日となります。
特例の取り扱いについては、直接お問い合わせください。
農用地区域の指定を受けているかどうかは、その土地の地番・地目・所有者をあらかじめご確認のうえ、農林水産課農政企画係までお問い合わせください。電話での照会は受付けておらず、窓口、FAXまたはメールでの照会とさせていただいております。
農用地区域・地域計画該当地照会書 [Wordファイル/32KB]
(Fax:0877-44-3604 メール:nourinsuisan@city.sakaide.lg.jp)
農用地区域からの除外
農用地区域内から農用地を除外する場合には、農用地区域から除外する具体的な計画(建物建築など)が必要です。市はそれらを審査し、県知事の同意が得られた後に除外認可となります。
また、農地転用や開発許可を要する場合は、その許可見込みがなければ受付ができない場合もあります。
農用地利用計画変更に必要な提出書類
1.農用地利用計画変更申出書
農用地利用計画変更申出書 [PDFファイル/177KB]
農用地利用計画変更申出書 [Wordファイル/47KB]
2.申出地の所在略図(市販の住宅地図でも可)
3.公図の写し(法務局備え付け公図の写しに次の事項を記入したもの)
- 縮尺および方位
- 申出地等の範囲
- 変更する土地およびその周辺の土地の地番、地目、地積および所有者氏名
- 接続道路の種類、幅員、名称、水路、河川、ため池等
4.土地利用計画図(縮尺200分の1から500分の1程度の図面に次の事項を記入したもの)
- 縮尺および方位
- 申出地等の範囲
- 建物および工作物の位置及び建築等の範囲
- 取水および排水の位置
- 利用の目的が駐車場、作業場、資材置場等である場合はその区画、台数、面積および保管する物の種類など
5.建物平面図(土地利用計画図に記入することも可)
6.(1)自己住宅等利用計画書
(変更後の用途が自己住宅の場合)
自己住宅等利用計画書 [PDFファイル/138KB]
自己住宅等利用計画書 [Wordファイル/48KB]
もしくは
(2)事業計画書
(変更後の用途が事業用途の場合)
事業計画書 [PDFファイル/160KB]
事業計画書 [Wordファイル/49KB]
7.土地登記簿謄本(これから分筆して登記する場合は従前の地番)
8.被害防除計画書
被害防除計画書 [PDFファイル/124KB]
被害防除計画書 [Wordファイル/32KB]
9.意見書(農業協同組合、土地改良区)
意見書 [PDFファイル/76KB]
意見書 [Wordファイル/12KB]
10.始末書(農用地の除外認可を受けずに建築等完了の場合に提出)
11.その他、農地利用計画の変更について審査する上で、特に必要と認められる資料
住宅用地の面積基準
土地面積基準
一般住宅 500平方メートル以下
農家住宅 1,000平方メートル以下
利用率
土地面積500平方メートル以下の場合 22%以上
土地面積500平方メートル超の場合 30%以上
農用地区域への編入
農用地区域外の農用地を農用地区域に編入する場合、さまざまな要件がありますので事前にお問い合わせください。