ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > くらし・手続き > 戸籍・住民票・証明 > マイナンバー制度 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月3日更新

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは

マイナンバーは、住民票を有するすべての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤であり、期待される効果としては、大きく3つあげられます。

(1) 所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行えるようになります。

(2) 添付書類の削減など、行政手続きが簡素化され、国民の負担が軽減されます。

(3) 行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されるようになります。

その他、マイナンバー制度に関する情報については、デジタル庁のホームページ「マイナンバー(個人番号)制度」をご確認ください。
坂出市では、マイナンバー法に規定された事務(いわゆる法定事務)以外のマイナンバーを利用する事務(以下「独自利用事務」という。)について、マイナンバー法第9条第2項の規定に基づき、条例を定めています。

この独自利用事務のうち、個人情報保護委員会規則で定める要件を満たすものについては、情報提供ネットワークを使用した他の地方公共団体等との情報連携が可能とされています。(マイナンバー法第19条第8号)

独自利用事務の情報連携に係る届出について

坂出市の独自利用事務のうち、情報連携を行うものについては、個人情報保護委員会に届出(マイナンバー法第19条第8号および個人情報保護委員会規則第4条第1項)を行っており、承認されています。

個人情報保護委員会へ届出を行っているものと届出書の内容については、個人情報保護委員会ホームページ上の届出書検索サービスからご確認頂けます。

マイナンバー総合フリーダイヤル

マイナンバー制度に関するお問い合わせは、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
電話番号:0120-95-0178 (無料)

受付時間:
<平日>
 9時30分~20時
<土日祝>
 9時30分~17時30分(※)

※1番については、平日・土日祝ともに9:30~20:00

マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。

受付内容:
音声ガイダンスに従って、該当する音声案内番号を選択してください。

1.マイナンバーカード、電子証明書、個人番号通知書、通知カード、コンビニ等での証明書交付サービスに関するお問い合わせ
2.マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
3.マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4.マイナポータル及びスマホ用電子証明書に関するお問い合わせ
5.マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問い合わせ
6.公金受取口座登録制度及び預貯金口座付番制度に関するお問い合わせ

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料):
電話番号:050-3818-1250(有料)

その他詳細につきましては、ホームページをご確認ください。

また、聴覚や発話に困難をお持ちの方におかれては、FAXでのお問い合わせまたは電話リレーサービス(有料)をご利用ください。

個人番号カード(マイナンバーカード)の受け取りや再交付等に関すること

こちらをご確認いただき、不明な点がありましたら、市民課(TEL:44-5005)へお問い合わせください。

公金受取口座の登録および保険証としての利用申し込み手続き支援について

マイナンバーカードを用いた公金受取口座の申し込みおよび保険証としての利用申し込みについて、手続きの支援が必要な場合は市役所本館1階窓口で手続き支援を行います。