坂出市国民健康保険 令和7年度重複・多剤服薬者対策事業について
重複・多剤服薬について
重複・多剤服薬とは
重複服薬とは、複数の医療機関にかかっている場合に、同じ効能の薬が重複して処方され、それを服用することです。
多剤服薬とは、必要以上に多くのお薬が処方されて、服薬することです。一般的には4種類から6種類以上の薬を飲んでいる場合をいいます。
重複・多剤服薬状況での問題点
最近、以下のような症状に心当たりはありませんか。
- 眠気
- 食欲低下
- 物忘れ
- ふらつき・めまい
- おしっこがでにくい・便秘
もし、当てはまるものがあればお薬が原因かもしれません。
たくさんの薬が処方されていることでポリファーマシー状態になり、身体に悪影響を及ぼします。
ポリファーマシーとは、ポリはたくさん、ファーマシーは薬を意味し、単に服用する薬が多いのみならず、それに関連して副作用を起こしたり、きちんと薬が飲めなくなったりしている状態のことです。
また、同じ効能の薬を複数処方されていることで、その分の医療費を無駄にすることになります。
重複・多剤服薬者対策事業について
坂出市では、対象となる国民健康保険被保険者のかたに対し、レセプト情報に基づいて服薬情報を記載した文書を送付し、電話による状況確認等を実施しています。通知が届いたかたは通知を持参し、医療機関・薬局などでご相談ください。
実施概要
- 発送時期:令和7年8月4日(月)
- 健康相談
委託業者の薬剤師を含む専門職が対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
設置期間:令和7年8月5日(火)~令和7年9月30日(火)
受付時間:9時~18時(土日、祝日は除く)
TEL:0120-075-065
- コールセンター
通知した文書に関するお問い合わせ
設置期間:令和7年8月5日(火)~令和8年3月31日(火)
受付時間:10時~17時(土日、祝日、年末年始を除く)
TEL:0120-512-909
対象者と抽出条件
- レセプト基準月
令和7年3月診療分
長期服用の考慮として、基準月のレセプト(医科・調剤)に加え、前3か月分(令和6年12月診療分~令和7年2月診療分)を参照
- 対象者
基準月に14日以上の内服薬を2医療機関以上から6種類以上処方されているかた
留意点
- 服薬情報のお知らせは「株式会社データホライゾン」に委託して作成、発送を実施しています。
- 取り扱う個人情報は当事業以外の目的に使用されることは一切ありません。