猫を飼っているかたへ
★猫は室内で飼うようにしましょう
放し飼いの猫は,常に交通事故やウイルス感染などの危険にさらされています。また,他人の敷地内でフン尿をしたり,庭を荒らすなど,近所とのトラブルにならないためにも,猫は室内で飼いましょう。
★トイレのしつけをしましょう
他人の敷地などにフン尿をしないよう,室内にトイレを設置し,毎回そこでさせるようにしましょう。
★首輪と名札をつけましょう
首輪と名札をつけておけば,もし迷子になって保護されても,飼い主のもとに帰ってくることができます。飼い主に連絡が取れるようにしておきましょう。
★不妊・去勢手術をしましょう
ご自分でこれ以上の数を飼えない場合や,新しい飼い主のあてがない場合には,不幸な命を増やさないためにも,不妊・去勢手術をしましょう。また,手術することで病気の予防やストレスの軽減にもなります。
★猫が迷子になったときは
飼っている猫が迷子になったときは,保健所,市役所,警察署にお問い合わせください。
・中讃保健所衛生課 Tel:0877-24-9964
・坂出市けんこう課 Tel:0877-44-5006
・坂出警察署 Tel:0877-46-0110
迷い犬・迷い猫の情報について(香川県のホームページ)<外部リンク>
譲渡犬・譲渡猫の情報について(香川県のホームページ)<外部リンク>
★どうしても飼えなくなったときは
まず,動物を飼う前に,きちんと飼えるか,また,動物が寿命を迎えるまで面倒をみることができるか考えてください。しかし,予期せぬ状況の変化などで,どうしても飼えなくなる場合があるかもしれません。そんなときは,まず,飼い主さん自身で新しい飼い主を探しましょう。もし,どうしても見つからない場合は,中讃保健所衛生課にご相談ください。