ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > くらし・手続き > 健康・医療 > 健康づくり > 第3次坂出市健康増進計画・第3次坂出市食育推進計画・第2次坂出市自殺対策計画について

第3次坂出市健康増進計画・第3次坂出市食育推進計画・第2次坂出市自殺対策計画について

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新

第3次坂出市健康増進計画
第3次坂出市食育計画 
第2次坂出市自殺対策計画 を策定しました(令和7年3月策定)

 坂出市では、平成27年度に10年計画として『第2次坂出市健康増進計画』と『第2次坂出市食育推進計画』を策定し、令和2年度に中間評価を行い、中間見直し版を策定し、併せて『第1次坂出市自殺対策計画』を策定しました。これらの計画に基づいて、健康寿命の延伸と生活の質の向上を図るため、市民一人ひとり・家庭、地域・学校・職場・関係団体、行政がそれぞれの役割を果たしながら共働して取り組みを進めてきました。
 令和6年度にこれらの計画の評価、見直しを行い、計画をさらに推進するために
『第3次坂出市健康増進計画・第3次坂出市食育計画、第2次坂出市自殺対策計画』を策定しました。​

基本理念

 「お互いが支え合う 笑顔のまち 坂出」を基本理念に掲げ、健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目指します。また、『坂出市まちづくり基本構想』の基本目標である「健康で安心して暮らせるまちづくり」「市民が健やかに幸せに暮らせるまちづくり」をめざし,計画のさらなる推進を図ります。

基本方針

 この基本理念を実現するため,次の基本方針を設定します。

健康増進計画

  1. こころも体も元気で自分らしく自律して生きる
  2. ライフコースアプローチを踏まえた健幸づくり
  3. 健やかに幸せな生活を支えるための社会環境の質の向上

食育推進計画

  1. 「食」を通じた心身の健幸づくり
  2. 地域ぐるみの共働と連携
  3. 持続可能な食を支える食育の推進

自殺対策計画

  1. 生きることの包括的な支援として推進
  2. 関連施策との有機的な連携による総合的な対策の展開
  3. 対応の段階に応じたレベルごとの対策の効果的な連動
  4. 実践と啓発を両輪として推進
  5. 関係者の役割の明確化と関係者による連携・共働の推進
  6. 自殺者等の名誉および生活の平穏に配慮する

計画の期間

 『第3次坂出市健康増進計画・第3次坂出市食育計画、第2次坂出市自殺対策計画』​の期間は、令和7年度から令和18年度までの12年間とします。
 なお、計画の中間年度である令和12年度までの進捗状況を踏まえ、計画の中間評価を内容の見直しを実施します。
 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)