ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

各種健(検)診について

印刷用ページを表示する更新日:2023年4月1日更新

各種健(検)診のお知らせ

 

生活習慣病やがんは、早期に見つけることが大切であり、発見が遅れるほど治療が困難になります。

定期的に健(検)診を受けることが必要です。これを機会にぜひ健(検)診へ行きましょう!

 

集団検診のweb予約について

   集団検診は電話のほかweb予約もできるようになりました。

 受付は6月1日(木曜日)8時30分から行います。

web予約の方法 (実施日の10日前まで受付)

 1.お手持ちのスマートフォンで下記の〈外部リンク〉よりアクセスします。

 2.設問に答えて、送信します。

 ※メールアドレスを登録いただいたかたには、確認メールが届きます。

健(検)診の受け方

 

1.医療機関にて受診する場合


1)受診期間

実施期間:令和5年6月1日(木曜日) ~ 令和5年10月31日(火曜日)

ただし、子宮頸がん・乳がん検診:令和5年6月1日(木曜日)~ 令和6年2月29日(木曜日)

    歯周疾患検診:令和5年6月1日(木曜日)~ 令和6年1月31日(水曜日)

 

2)受診場所の確認と予約

実施場所:坂出市および宇多津町の委託医療機関

健(検)診カレンダー健(検)診カレンダー [PDFファイル/1.45MB]で実施医療機関を確認し、予約が必要な場合は、直接実施医療機関にご予約ください。

前立腺がん検診および肝炎ウイルス検診、胃がん検診(内視鏡検査)、骨粗しょう症検診、歯周疾患検診は、医療機関のみでの実施です。

 

2.検診車にて受診する場合


1)受診期間

実施期間:令和5年6月28日(水曜日)~ 令和6年2月14日(水曜日)の指定日

2)受診日と場所の確認・予約

実施場所:坂出地域保健センター、各公民館等

検診車にて受診するかたは、肺がん検診を含めすべて予約制です。

健(検)診カレンダー健(検)診カレンダー [PDFファイル/1.45MB]や広報誌で実施日を確認し、

希望日の10日前までに、坂出市けんこう課へご予約ください。
実施可能人数が限られていますので、お早めにご予約ください。人数が定員に達した場合、別日をご案内します。

令和5年6月1日(木曜日)~ 予約開始

健(検)診の種類と内容

●大腸がん検診 : 便の潜血検査(2日法)


●前立腺がん検診 : 血液検査


●肝炎ウイルス検診 : 血液検査


●肺がん検診(結核健診を含む) : X線検査

               喀痰検査(問診にて必要なかたのみ)


●胃がん検診 : X線検査

            内視鏡検査 


●子宮頸がん検診 : 子宮頸部細胞診


●乳がん検診 :  超音波検査(エコー検査)

          マンモグラフィ検査(乳房専用のX線検査)


●骨粗しょう症検診 : 超音波・X線検査


歯周疾患検診 : 歯・歯周組織検査

各種健(検)診の料金

 

健(検)診の種類

実施形態自己負担額
70歳未満70歳以上

大腸がん検診

個別・集団530円320円

前立腺がん検診 (50歳以上)

個別1,260円

600円

肝炎ウイルス検診 (40・45・50・55・60歳)

個別無料

肺がん検診

(結核健診を含む)

X線検査

個別・集団200円無料

喀痰検査

700円500円

胃がん検診

X線検査

個別

2,500円1,000円

集団

1,300円500円

 内視鏡検査 (50~59歳)

個別5,000円

子宮頸がん検診 

個別・集団1,000円500円

乳がん検診

マンモグラフィ検査

個別・集団1,500円1,000円
超音波検査 (35~39歳)集団

無料

骨粗しょう症検診 (40・45・50・55・60・65・70歳の女性)

個別1,400円500円

歯周疾患検診 (40・50・60・65・70歳)

個別無料無料

自己負担額の無料化の手続きについて

次のいずれかに該当する人は、手続きをすると自己負担額が無料(※)になります。(特定健診・後期高齢者健診は500円)

1.令和5年度市県民税非課税世帯のかた(※胃内視鏡は半額)
2.生活保護法による被保護世帯のかた

手続きの方法

1.令和5年度市県民税非課税世帯のかた

受診券の裏面署名欄に署名および電話番号を記入し、けんこう課14番窓口へ提出してください。

2.生活保護法による被保護世帯のかた

ふくし課で証明を受け、受診券をけんこう課14番窓口へ提出してください。

健(検)診カレンダー

健(検)診カレンダー [PDFファイル/1.45MB]

対象者には、5月下旬頃に、受診券と一緒に送付します。

ご自身が受けられる健(検)診については、受診券でご確認ください。

受診時の注意点

◎ 受診時は、マスクの着用にご協力をお願いします。(マスクは、ご自身で用意してください。)

◎ 医療機関によっては、予約制のところがありますので、健(検)診カレンダーで確認をしたうえで
   受診してください。(集団がん検診は、市けんこう課にて予約を受付けます。)

◎ 受付時間を守り、密集・密接を防ぐことに、ご協力をお願いします。

◎ 健(検)診施設入口等で、非接触型体温計等で体温を実測することがありますので、ご協力を
   お願いします。

がん検診後は、必ず検診結果を確認しましょう

がん検診では、がんを早期に発見し早期治療することにより、死亡率を低下させることが認められています。
一方、がん検診で必ずがんを見つけられるわけではなく(偽陰性)、がんがなくてもがん検診の結果が「陽性」となる場合(偽陽性)もあります。

検診実施医療機関で受診した場合は、受診した検診実施機関で説明を受けてください。
集団がん検診の場合、後日通知が届きます。

精密検査が必要な場合は、必ず受けましょう

精密検査は早期発見のチャンスです。がんではないことも多いので、怖がらずに検査を受けましょう。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)