飼い犬の登録
飼い犬の登録手続き
生後91日以上もしくは飼い始めてから30日の犬は、狂犬病予防法第4条により、登録が義務付けられています。
飼い犬に関する手続き(登録、変更、死亡)は、すべて電子申請に対応しています。
電子申請をご利用の場合は、市役所に来る必要はありません。
登録方法
電子申請で登録(来庁不要)<外部リンク>
※電子申請の利用方法はこちらを参照してください。- 坂出市役所けんこう課で登録
本庁舎1階の13番窓口(けんこう課)までお越しください。 - 香川県獣医師会加入の動物病院で登録
公益社団法人 香川県獣医師会<外部リンク>
手数料
3,000円(生涯1回、登録時のみ)
※電子申請の場合は手数料に加えて郵送料がかかります。
鑑札
-
登録手続きを行うと「鑑札」が交付されます。登録の際に交付された「鑑札」は犬の首輪につけてください。飼い犬が迷子になった場合、野犬と飼い犬の区別ができるほか、飼い主のかたを尋ね当てることができます。
電子申請の場合は「鑑札」を申請時に記載の住所に送付します。電子申請による飼い犬の登録
本サービスではデジタル庁が所管する「マイナポータル」と「政府共通決済基盤」(手数料の決済)を活用しています。
手数料の支払いは、電子申請をご利用の場合はオンラインでの決済となります。■決済方法
- 二次元コード決済
PayPay、d払い、au Pay - クレジットカード決済(3Dセキュア対応)
VISA、mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club
- 二次元コード決済
-
■利用の流れ
- マイナポータル上の対象手続き(下記のリンク)にアクセスする。
飼い犬の登録の申請ページ<外部リンク> - 画面に従い、飼い犬登録のための情報を入力し、申請する。
- (市側で申請内容を確認後、電子メールとマイナポータルで手数料等を通知する)
- 市から通知された手数料と決済方法を確認の上、マイナポータル上で決済手続きを行う。
- (市側で決済完了を確認し、鑑札を準備する)
- (市側の決済完了確認後)約1週間後に鑑札が郵送される。
※年末年始などでは遅れる場合があります。
■マイナポータルアプリについて
スマーフォンでの申請には、マイナポータルアプリが必要です。
以下からダウンロードしてください。- App Store(iPhone)<外部リンク>
- GooglePlay(Android)<外部リンク>
- マイナポータル上の対象手続き(下記のリンク)にアクセスする。
犬の所在地や飼い主等の変更届
転入の場合
犬の所在地が他の市町村から坂出市に変更になったときは、下記の電子申請をご利用いただくか、本庁舎1階の13番窓口(けんこう課)に届け出てください。※前所在地で交付されている「鑑札」をお持ちください。手数料はかかりません。
電子申請で転入手続き<外部リンク>
転出の場合
犬の所在地が坂出市から他の市町村へ変更になったときは、新所在地の市町村に届け出てください。
※坂出市で交付されている「鑑札」をお持ちください。
飼い主変更、市内転居の場合
飼い主の名前、住所などが変更になったときは、下記の電子申請をご利用いただくか、本庁舎1階の13番窓口(けんこう課)に届け出てください。手数料はかかりません。
電子申請で変更届を提出<外部リンク>
犬の死亡届
飼い犬が死亡したときは、下記の電子申請をご利用いただくか、本庁舎1階の13番窓口(けんこう課)に届け出てください。手数料はかかりません。
電子申請で死亡届を提出<外部リンク>
狂犬病の予防注射
狂犬病の予防注射を毎年受けてください。毎年4月に集合注射を市内各地で実施しています。ご案内ハガキが届きますのでお近くの会場で受けてください。
日程などの予防注射する情報は、下記のページをご参照ください。