坂出市社会福祉施設等物価高騰対策支援給付金(かいご課分)
坂出市社会福祉施設等物価高騰対策支援給付金(かいご課分)
物価高騰の影響を受けている市内の介護サービス事業所などを運営する事業者に対し、負担軽減を図り、安定的な事業継続を支援するため、給付金を支給します。
対象要件
次の要件のすべてを満たす者が対象となります。
・令和7年4月1日および申請日に、市内において、下記の表に定める施設等を運営していること。
・令和7年9月30日までに、事業を休止または廃止する予定でないこと。
・令和7年4月1日から申請日までの間に、当該施設等において介護福祉サービス等に係る給付等の実績があること。
対象サービスおよび支給額
区分 | サービス種別 | 給付金の単価 |
---|---|---|
介護施設等 ※医療機関みなし事業所を除く。 |
【訪問系】 訪問介護 訪問入浴介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅介護支援 |
1事業所あたり 50,000円 |
【通所系】 通所リハビリテーション 通所介護 ※1 地域密着型通所介護 小規模多機能型居宅介護 看護小規模多機能型居宅介護 |
1事業所あたり 100,000円 |
|
【入所系】 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 介護老人保健施設 認知症対応型共同生活介護 特定施設入居者生活介護 軽費老人ホーム(ケアハウス) ※2 サービス付き高齢者向け住宅 有料老人ホーム(住宅型) 短期入所生活介護(単独型) ※3 |
定員50人未満 150,000円 定員50人以上100人未満 250,000円 定員100人以上 350,000円
|
※1 認知症対応型通所介護を除く。
※2 特定施設入居者生活介護の指定を受けている軽費老人ホーム(ケアハウス)は、いずれかの申請となる。
※3 短期入所生活介護(併設型)および短期入所療養介護を除く。
申請手続き
申請期間
令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月31日(日曜日)まで
※郵送の場合は、令和7年8月31日(日曜日)当日消印有効
必要書類
(1)坂出市社会福祉施設等物価高騰対策給付金交付申請書兼請求書
(様式第1号)申請書兼請求書 作成フォーム [Excelファイル/284KB]
(2)債権者登録(変更)申請書
登録のない場合や法人名、口座等に変更がある際は提出が必要です。
法人名、代表者職氏名、住所、印鑑は、(1)の申請書兼請求書と一致させてください。
申請方法
必要書類を下記のいずれかの方法でご提出ください。
・窓口持参の場合
坂出市役所本庁舎本館2階 かいご課までお願いします。
・郵送の場合
下記の宛先に郵送してください。
〒762-8601
坂出市室町二丁目3番5号
坂出市役所かいご課「物価高騰対策支援給付金」申請受付宛
注意事項
法人単位で、事業所や施設をとりまとめのうえ、申請してください。
交付要綱
坂出市社会福祉施設等物価高騰対策支援給付金交付要綱 [PDFファイル/168KB]