文化センター事業の紹介
設置目的及びセンターの概要
名称 | 所在地 | 設置年月日 |
---|---|---|
西庄文化センター |
坂出市西庄町1155番地1 |
1965年(昭和40年)4月1日 |
川津文化センター |
坂出市川津町6100番地 |
1980年(昭和55年)12月1日 |
〔開館時間…午前8時30分~午後5時〕
〔休館日…土曜日、日曜日、国民の祝日および年末年始(12月29日~翌年1月3日)〕
事業内容
1. 相談事業及び周辺地域巡回事業
地域住民の生活、教育、住環境、人権問題等に関する相談に対して助言・指導を行っています。また、センターの使用が困難な周辺地域住民に対して、巡回相談を行ったり月1回のセンターだより配布時に独居老人世帯の安否確認も兼ねて訪問しております。
2. 地域交流事業及び地域福祉事業
●ふれあい喫茶
センター利用者の人たちからの「気軽に集える場所をつくってほしい」という要望を受けて、2012年度からスタートした事業です。参加者の みなさんはそれぞれ好きな時間に来館して、トーストなどの軽食を食べながらおしゃべりをして楽しい時間を過ごしています。大変好評を得ており、たくさんのかたがたに参加していただいております。※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年~休止中です。
●各種文化教養講座の開講(通年)
各種文化活動の内容は文化教養講座 [Wordファイル/36KB]の表をご参照ください(ワードファイルが開きます)。なお、日時はあくまでも予定ですので、興味を持たれたかたは西庄文化センター(0877-46-5884)または川津文化センター(0877-45-6824)までお気軽にお問い合わせください。
3. 啓発活動・広報活動
●現地研修の実施: 文化センターは人権課題の解決を目的の一つとしています。差別の実態や今日的課題を広く知っていただくために、毎年、市内の幼稚園や小中学校及び中讃地域の高等学校教職員などを対象とする現地研修会、市職員向けの職員研修を実施しています。
●文化センターだよりの発行: 人権啓発及び文化センター事業の周知を目的として、毎月一回発行しております。
4. 子どもの教育支援事業
●学習会の実施: 地域の小中学生を対象に、基礎学力の向上を目的として平均月2回、行っています。
●子ども料理教室の実施: 夏休み、冬休み等を利用して、流しそうめんやたこ焼きづくりなどを年に数回行っています。※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、代替行事を開催。
5. 文化事業
●西庄・川津合同の文化祭: 西庄文化センターで11月下旬の2日間で隔年開催しています。
2022年11月22日、23日開催予定。
両日 : 地域住民・生徒の作品展示・生花作品展示、保健師による健康コーナー、人権パネル展等。
1日目: 交通・防犯コーナー、煎茶パフォーマンス
2日目: 抹茶パフォーマンス
●ふるさと伝承あそび
毎年11月下旬に西庄教育集会所にて開催。西庄文化センター・児童館と周辺地域や地域子ども会との交流の輪を広げるためのイベントです。遊びを通して子どものすこやかな成長となかまづくりを応援します。今年度は2022年11月23日開催予定です。
