世界とつながるWEEK ~みて、ふれて、たのしもう~
📍イベント について
「多文化共生(たぶんかきょうせい)」を テーマ に した、パネル展 や ワークショップ を します!
外国のみなさん の ストーリー を 見て、セカイ の ことば や ぶんか に ふれ、多文化共生 を たのしみませんか?こども から おとな まで たのしめる ないよう です。ぜひ、さんか してください!
(一部、やさしい日本語で構成しています。)
外国人のみなさんによる パネル展 <坂出で暮らす わたしのストーリー>
外国人 の みなさん が 「坂出 に きた きっかけ」や「おせわ に なった 人 の エピソード」などの ストーリー を かいた パネル を てんじ します。
おなじ 町 で くらす ナカマ の おもい を かんじてみませんか?
作品 を ぼしゅう します!
い つ:7月31日(木)17:00まで
だ れ:坂出市で暮らす外国人のみなさん
なにを: 「坂出 に きた きっかけ」や「おせわ に なった 人 の エピソード」などの ストーリー を かいて ください
テーマ:A3(縦横自由)で、ことば や しゃしん なども じゆう に アレンジ して ください
どこへ:坂出市 本庁舎 3階 秘書広報課 or PDF で おくる
(宛先:国際交流推進マネージャー 竹内 / cok.s.takeuchi@gmail.com)
★★関連イベントの紹介★★
「1人 で つくる のは むずかしい、、」「ばしょ が ない、、」という 人 は、いっしょに つくり ましょう!
い つ:7月13日(日)10:00-14:00
ど こ:大橋記念図書館 2階 多目的室
だ れ:外国人のみなさん
なにを:パネル を つくりましょう!日本語 で かきたい人 の ために、日本語 の おてつだいも します!
※よやく が ひつよう です!>>>>> リンク先<外部リンク>
※くわしくはinstagram @kopi.sakaide や チラシもチェックしてね!
展示期間
い つ:8月25日(月)~8月29日(金)17:00まで
ど こ:坂出市役所 本庁舎本館 1階 市民ロビー
その他
セカイ と つながるWEEK では、パネル展 のほか にも ワクワク が たくさん!
(1)パネル に 投票 しよう!
い つ:8月25日(月)~8月29日(金)17:00まで
ど こ:坂出市役所 本庁舎本館 1階 市民ロビー
だ れ:どなたでも(小さなお子様から大人まで)
なにを:「このストーリーに感動した」「デザインが素敵!」など様々な視点でのシール投票を行います。上位3名には、「坂出関連商品」を贈呈予定しております。
(2)世界 の ドリンク に let's try!
い つ:8月25日(月)~8月29日(金)各日10:00-11:00
ど こ:坂出市役所 本庁舎本館 1階 市民ロビー
だ れ:どなたでも *小学生 より 小さい人 は 大人 の 人 と いっしょに、きてください
なにを:miniソフトドリンクサービス が あります!ちょっとした、異文化体験(いぶんかたいけん)を おたのしみください!
(3)モンゴル の 「ゲル」 体験!
い つ:8月25日(月)~8月29日(金)
ど こ:坂出市役所 本庁舎本館 1階 市民ロビー
だ れ:3歳~小学生まで *小学生 より 小さい人 は 大人 の 人 と いっしょに、きてください
なにを:本当 の サイズ よりも 小さく、こども が じゆう に 中 に 入って たのしむ こと が できます!ぜひ、たいけん してみてください!
「ゲルって?」・・・モンゴルの うごく こと が できる 家 の こと です。
※ミニゲル は フューチャーデザイン日本語学校 より おかり しました。
(4)いろいろな 国 の 服(衣装) を 見て みよう!
い つ:8月25日(月)~8月29日(金)17:00まで
ど こ:坂出市役所 本庁舎本館 1階 市民ロビー
だ れ:どなたでも(小さなお子様から大人まで)
なにを:いろいろな 国 の 衣装 を 展示 しています!いっしょに さつえい を して みてください!
※衣装 は フューチャーデザイン日本語学校 より おかり しました。
ワークショップ
パネル展 に あわせて、ワークショップ を します!
(1)外国人のみなさん向け<すきな もじを うちわに かこう>
い つ:8月24日(日)10:00-12:00
ど こ:坂出市役所 本庁舎本館 1階 市民ロビー
だ れ:外国人のみなさん 3歳~ *小学生 より 小さい人 は 大人 の 人 と いっしょに、きてください
※20人だけ
おかね:いりません
なにを:書道(しょどう) で、 うちわ に すきな ことば や もじ を かきます。書道 は ふで を つかいます ので、ペン とは ちがう むずかしさ が あります。しかし、がんばって かいた もじ が かかれた うちは は 夏 の いい おもいで に なるはずです!はじめての 人 でも、だいじょうぶ です!
※よやく が ひつよう です!(8/1(金) 12:00~ よやく できます。)
※instagram @kopi.sakaide もチェックしてね!
(2)親子向け<アフリカ布で あそぼう>
い つ:8月25日(月)14:00-15:30
ど こ:坂出市役所 本庁舎本館 3階 中会議室2
だ れ: 3歳~ *小学生 より 小さい人 は 大人 の 人 と いっしょに、きてください
※15グループだけ(15組限定 )
※1グループは3人まで(1組3人まで)
おかね:いりません
なにを:ゆうじ先生 から、アフリカ について 教えて もらいます。そして、アフリカ の 布 を つかって 動物 の 貼り絵 を 作ります。さいごに、みんな で 大きな どうぶつ を 作り、1F で てんじ します。また、あなた が 作った 動物 は 家 へ もって かえること が できます。夏 の 思い出 に、さんか してくださいね!
※よやく が ひつよう です!(8/1(金) 12:00~ よやく できます。)
講師紹介 : 由地 一樹 (ゆうじ かずき) さん
JICA香川デスク(公益財団法人 香川国際交流会内)国際協力推進員
由地さんは、独立行政法人国際協力機構(JICA)四国センターに所属し、香川県内で国際理解や多文化共生を広める活動を行っています。かつては、「スポーツで国際平和」をモットーにJICA海外協力隊として、ルワンダ共和国やセルビア共和国にて、国際協力に従事。現在は、学校や地域での講演・ワークショップなどを通じて、異なる文化を「知って」「つながる」機会を届けています。
今回のワークショップでも、「知って」「つながる」をキーワードに、子供たちが世界に触れ、世界に目を向ける機会につながるはずです。
皆様のご参加を楽しみにしています!