地域自立支援協議会について
地域自立支援協議会について
坂出市,宇多津町および綾川町に住所を有する障がい者等への自立のための相談支援事業をはじめとする地域における支援体制の整備に関し,中核的な役割を果たす協議の場とするため,中讃東圏域地域自立支援協議会を設置しています。(平成18年10月より1市2町が共同設置)
概要は,次のとおりです。
中讃東圏域地域自立支援協議会 [PDFファイル/3.41MB]
日中サービス支援型共同生活援助における「地方公共団体が設置する協議会等への報告・評価について
概要
平成30年4月に施行された改正障害者総合支援法に伴い、共同生活援助の新たな類型として「日中サービス支援型」が創設されました。
日中サービス支援型グループホームの運営に当たっては、地域に開かれたサービスとすることにより、当該サービスの質の確保を図る観点から、地方公共団体が設置する協議会等(※法第89条の3第1項に規定する協議会又はその他の都道府県知事がこれに準ずるものとして特に認めるもの。)に対し、定期的に(年1回以上)事業の実施状況等を報告し、協議会等から評価を受けるとともに、当該協議会等から必要な要望、助言等を聴く機会を設けなければならないとされております。
中讃東圏域における具体的な運用については次のとおりです。
報告・評価の方法
「報告・評価シート」に必要事項を記入の上、当該事業所が所在する市町(坂出市・宇多津町・綾川町)の障がい福祉担当課へ提出していただきます。(シートは下記にてダウンロード可能です。)
その後、「中讃東圏域地域自立支援協議会」で評価し、意見等を付して結果を事業者へお返しします。
詳細につきましては、概要(エクセルファイル) [Excelファイル/32KB]を参照いただくか、当該事業所が所在する市町の障がい福祉担当課へお尋ねください。
新規に事業を立ち上げる際に必要な様式
・評価申込書(事業者⇒協議会)(様式1) [Wordファイル/32KB]
・事業評価シート(様式2) [Excelファイル/17KB]
毎年評価を受けるために必要な様式
・実施状況報告書(事業者⇒協議会)(様式4) [Wordファイル/32KB]