ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > くらし・手続き > 福祉 > 高齢者 > 軟骨伝導イヤホンの無料貸出しについて

軟骨伝導イヤホンの無料貸出しについて

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新

補聴器購入の前に軟骨伝導イヤホンで試してみませんか

加齢による聞こえづらさは、社会や人とのコミュニケーションを避けるようになることから、社会的孤立や認知症になる可能性が高まると言われています。補聴器などを利用することで聞こえづらさを補う一定の効果はありますが、補聴器は高額なため、使用をためらう人もいます。補聴器の購入前に軟骨伝導イヤホンを試してみませんか。

軟骨伝導イヤホンとは

奈良県立医科大学の細井学長が発見した「軟骨伝導」を活用したイヤホンで、耳付近の軟骨を振動させる技術で、耳の穴をふさがずに明瞭な音が聞こえるほか、頭蓋骨を震わせる骨伝導と比べて音漏れが少ないとされており、補聴器と同じような効果があります。

軟骨伝導イヤホン

対象者

本市に居住しているかたで、耳が聞こえにくいなどで、軟骨伝導イヤホンを試してみたいかた。

費用

無料。

貸出期間

2週間以内。貸出台数に限りがありますので、貸出状況により貸出しができない場合があります。

貸出の申し込み方法

申し込み

市ふくし課高齢福祉係までご連絡(0877-44-5007)いただき、貸出在庫状況をご確認ください。貸出在庫状況によっては、ご希望に添えない場合がありますので、早めにご連絡ください。

申請・貸出

貸出日に「聴覚補助機器貸出申込書」を窓口でご記入ください。その際に、本人確認ができるものを持参してください。

代理の方が申請される場合は、代理の方と使用者両方の本人確認ができるものを持参してください。

 本人確認ができるもの(※)・・・運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、資格確認書 など

返却

期限までにご返却ください。

 

軟骨伝導イヤホンを市役所の窓口に設置していますので、ご利用・ご体験ください

軟骨伝導イヤホンは市役所の窓口に設置しています。ふくし課、かいご課、市民課の窓口にありますので、利用したい場合は、窓口でお申し出ください。

 

軟骨伝導イヤホンの貸出しは、ふくし課高齢福祉係までお問い合わせください。