坂出市地域福祉計画
第四次坂出市地域福祉計画(令和7年度~令和12年度)を策定しました
第三次坂出市地域福祉計画の計画期間の終了に伴い、大きく変化した地域社会を取り巻く環境や複雑化した地域福祉の課題に対応し、誰もが住み慣れた地域で健やかに幸せに暮らせる地域共生社会を実現するため、地域における「新たな支え合い」の仕組みを構築することを目的として、「第四次坂出市地域福祉計画」を策定しました。
本計画では、すべての地域住民が役割を持って地域の課題解決に取り組む「地域共生社会」の実現に向けて、地域福祉の方向性と「自助」「互助」「共助」「公助」がそれぞれ取り組むべき事項を示しています。市民、住民組織、支援機関、行政などの多様な主体が参画し、連携・協働を図り、それぞれの強みや役割を生かすことで、地域福祉をより一層推進し、誰もが孤独・孤立することのないまちづくりをめざし、様々な取り組みを展開してまいります。
基本理念
お互いに、支え合い、ふれあいのあるまち 坂出
~みんなで助け合うあたたかい地域共生社会の実現をめざして~
第四次坂出市地域福祉計画
第四次坂出市地域福祉計画を次のとおり策定しました。
○概要版
第四次坂出市地域福祉計画(概要版) [PDFファイル/1.35MB]
○完全版
第四次坂出市地域福祉計画(全編) [PDFファイル/8.24MB]
〇分割版
第1章 計画の策定にあたって [PDFファイル/983KB]
第2章 坂出市を取り巻く現状 [PDFファイル/2.68MB]
第3章 地域福祉の基本理念 [PDFファイル/1.34MB]
坂出市地域福祉計画策定委員会
地域福祉計画の策定にあたり、坂出市地域福祉計画策定委員会を設置しました。