ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 担当窓口でさがす > 文化振興課 > 海水浴のついでに「ナウマン象の牙の化石」を見ませんか

海水浴のついでに「ナウマン象の牙の化石」を見ませんか

印刷用ページを表示する更新日:2013年8月1日更新
塩飽諸島が見渡せる美しい海水浴場。
今年も沙弥島海水浴場の海開きがスタートしました。

ところで、そのすぐ南にある「坂出市万葉会館」をご存じでしょうか。

文化・芸能サークルなどの研修施設ですが、1Fロビーには、沙弥島で出土した、土器や矢じり、銀環などが常時展示されています。

また、沙弥島付近の海底から引き上げられた、「ナウマン象の牙の化石」や「シカの角の化石」も展示されています。

海水浴を楽しんだあと、ぜひ見学にお寄りください。
見学時間は8時30分~17時00分。入館無料です。
(月曜休館日ですのでご注意ください)

 万葉会館全景見学看板
 (坂出市万葉会館と書かれた石が目印です)  (お気軽におはいりください)

 玄関ロビー
 こちらが1F玄関ロビーです。

展示ケース1千人塚土器
 カウンター向かって左の展示ケースには、沙弥島千人塚古墳から出土された土器などが
展示されています。

展示ケース2
 カウンター向かって右の展示ケースには、

石器片土器片
沙弥島白石古墳などから出土した土器などが展示されています。

また、沙弥島付近の海底から引き上げられた、
ナウマン象の牙
ナウマン象の牙の化石や、

シカの角の化石
シカの角の化石があります。

ずっと昔、瀬戸内海は陸続きだったので、その当時生息していた生物の化石が海に眠っており、
それらが海底から引き上げられたものです。

万葉会館には、他にも、万葉集に関する書物などの展示もしています。

夏休みの思い出に、ぜひ、お立ち寄りください。
お待ちしています。

                   →坂出市万葉会館のページへ