母子保健事業
印刷用ページを表示更新日:2023年4月1日更新
母子保健事業
種別 対象 内容 坂出市幸せはこぶコウノトリ応援事業 坂出市在住の夫婦(※事実婚を含む) 令和4年4月1日以降に治療開始した生殖補助医療(体外受精・顕微授精)を対象
妊娠期
妊娠の届出(母子健康手帳の交付) 妊婦 母子健康手帳・母子保健ガイドブックの交付,相談 妊婦一般健康診査 妊婦 妊婦一般健康診査14回一部助成(県内医療機関・助産所)
(多胎の場合は,妊婦一般健康診査5回一部助成追加)
妊婦歯科健康診査 妊婦 妊婦歯科健康診査1回助成(坂出市妊婦歯科健康診査実施歯科医院) パパママ学級* 妊婦とそのご家族
(要予約)助産師のお話,お産・子育て・保健福祉のお話,沐浴・オムツ交換・パパの妊婦体験
わくわく体験コース…対面形式(助産師の話のみZoomで参加可能)
妊婦相談・家庭訪問 妊婦 妊娠,出産に関する相談 オンライン相談も受け付け 産 後
産婦健康診査 産後8週間以内の産婦
(出産日を含めて56日以内まで)産後2週間と産後1か月に産科医療機関等にて,産後のお母さんのこころとからだの健康診査 産後ケア事業 産後1年未満の産婦 助産所や自宅などで,育児の指導や母乳管理などを助産師から具体的に指導を受けることができるサービス 乳児期
こんにちは赤ちゃん訪問 満4か月までの乳児と産婦 保健師,助産師の訪問による乳児・産婦の心身の状況・養育環境のアドバイス,子育てサービスの紹介 低体重児出生届出 低出生体重児(2,500g未満)のご家族 低出生体重児の育児相談
新生児聴覚スクリーニング検査 生後3か月以内の乳児 香川県内の産科医療機関での自動ABR検査 未熟児養育医療 体重が2,000g未満または身体の発育が未熟な乳児 指定医療機関での入院医療費の自己負担分の公費助成 坂出市愛育会 地域すべての人 母と子を中心に地域の人びとの健康づくりを進めていく自主組織(家庭訪問,育児相談,育児サークル) 3~4か月児健康診査* 満3~4か月の乳児 身体計測,小児科診察,育児相談,離乳食相談,ブックスタート,坂出市愛育会のご案内 離乳食講習会 4~5か月児のご家族 栄養士による離乳食の講義,実習と試食
(かがわ子ども・子育て支援センター友愛館2階)子育てサークル* 満1歳未満の乳児 家族の仲間作り,身体計測,保健師による育児相談,栄養士による栄養相談 もぐもぐ歯っぴぃスクール* 6か月~1歳未満の乳児
(要予約)歯科衛生士による話,ブラッシング相談 乳児一般健康診査 満1歳未満の乳児(6か月・9か月) 乳児一般健康診査(県内医療機関) 身体計測,小児科診察 幼児期
1歳6か月児健康診査* 満1歳6か月の幼児 身体計測,小児科診察,育児相談,栄養士による栄養相談 ※歯科診察:令和5年度は歯科医院での個別健診 2歳児相談* 満2歳の幼児 言語聴覚士によることばの発達,聴力検査 2歳6か月児歯科健康診査 2歳6か月の幼児 歯科診察,ブラッシング指導(染め出し,フッ素塗布) ※令和5年度は歯科医院での個別健診
ことばの相談* ことばの遅れや発音が気になるかた
(要予約)言語聴覚士によることばと聴こえ,発達の相談 こども相談* 子どもの発達,子育てに不安があるかた
(要予約)児童心理司による発達の相談 かもめ教室* 子育てに不安のあるかた
(要予約)臨床心理士によるグループミーティング 3歳児健康診査 満3歳6か月の幼児 身体計測,尿検査,視覚検査,聴覚検査,小児科診察,生活観察,育児相談,栄養士による栄養相談 ※歯科診察:令和5年度は歯科医院での個別健診
子ども発達支援事業 5歳児健診 満4歳の幼児 専門スタッフが各保育所,幼稚園にて集団行動観察,個別健診,子育て相談
場所
前記種別における*の事業はすべて坂出地域保健センターで実施しています。
坂出地域保健センター
坂出市久米町一丁目17番11号 地図 [PDFファイル/79KB]
Tel 0877-45-7437
駐車場は坂出地域保健センター,もしくは坂出市教育会館になっております。満車のときは,坂出地域保健センター西側の公園が臨時駐車場になります。ご協力をお願いします。
日程
坂出市子育てカレンダー [PDFファイル/127KB]をご覧ください。