坂出市産後ケア事業
産後ケア事業とは
出産後はホルモンの変化や、育児に関する不安により、こころや身体が不安定になりやすい時期です。このような時期に、市の委託施設に入所や通所、または訪問を受けるなどして、休養をとったり、育児の指導、乳房管理などを、助産師から具体的な指導を受けることができるサービスです。
利用できるかた
坂出市に住所があり、出産後1年以内の産婦および赤ちゃんで、下記のような不安や悩みのあるかた
(1)出産後の体調の回復に不安があるかた
(2)初産婦などの理由で、育児に不安を感じているかた
(3)産後の経過に応じた休養、栄養管理など日常の生活面について助言や相談を必要とするかた
※生後6ヵ月以降で、休養のみの場合は、坂出市ファミリー・サポート・センターもご利用できます。
※お父さんやきょうだいの利用をしたいかたは、直接施設へお問い合わせください。また、費用等もご確認ください。
内容
◎お母さんへの保健指導、栄養相談
◎お母さんの心理的ケア
◎適切な授乳が実施できるためのケア(乳房ケアも含む)
◎育児の手技についての具体的な指導及び相談
利用料金
種類 |
1日当たりの利用負担額 |
||
市民税課税世帯 |
市民税非課税世帯 |
生活保護世帯 |
|
短期入所型(ショートステイ) |
4,500円 (一泊二日の場合9,000円) |
2,000円 (一泊二日の場合4,000円) |
0円 |
通所型(デイサービス) |
0円 |
0円 |
0円 |
居宅訪問型(アウトリーチ) |
0円 | 0円 | 0円 |
利用日数
種類 |
利用日数 |
備考 |
短期入所型(ショートステイ) |
7日まで |
入所日・退所日もそれぞれ1日とみなします。 |
通所型(デイサービス) |
5日まで |
利用時間は原則5時間(10時~15時) |
居宅訪問型(アウトリーチ) ※対象者の居宅に助産師が訪問します。 |
5日まで |
利用時間は2時間/回 |
利用申請
【短期入所型(ショートステイ)・通所型(デイサービス)の場合】
1.利用者が利用したい施設で予約を取ってください。
2.予約後、下記のフォームから申請してください。
https://logoform.jp/form/PgPP/968074<外部リンク>
3.後日、ご登録いただいたメールアドレスに「産後ケア事業利用承認通知」が届きます。
4.利用日に、母子健康手帳・産後ケア事業利用承認通知・産後ケア事業利用票を持参してください。その他の必要物品は各施設にご確認ください。
※申請日から予約日までの期間が3日以内の場合は、坂出市けんこう課(0877-44-5006)にお電話ください。
※予約をキャンセルする場合は利用施設に直接キャンセルの電話をした後に、坂出市けんこう課(0877-44-5006)にお電話ください。
【居宅訪問型(アウトリーチ)の場合】
1.直接坂出市けんこう課(0877-44-5006)に電話等で予約を取ってください。
2.予約後、下記のフォームから申請してください。
https://logoform.jp/form/PgPP/968074<外部リンク>
3.後日、ご登録いただいたメールアドレスに「産後ケア事業利用承認通知」が届きます。
4.利用日に、母子健康手帳・産後ケア事業利用承認通知・産後ケア事業利用票を助産師に渡してください。
※予約をキャンセルする場合は直接坂出市けんこう課(0877-44-5006)にお電話ください。
利用できる施設(短期入所型・通所型)
下記のファイルからご確認ください。