ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 担当窓口でさがす > 産業観光課 > (公財)高松コンベンション・ビューロー主催ツアー参加者募集中!

(公財)高松コンベンション・ビューロー主催ツアー参加者募集中!

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月18日更新

 

地面の微かな凸凹から見えてくる歴史~坂出海辺の遺跡と 久米通賢の偉業を訪ねて~

本州と四国をつなぐ瀬戸大橋が架かる街、坂出市。JR坂出駅周辺には、暴風波浪によって海岸沿いにできた2筋の砂の高まりが地表に痕跡をとどめています。遺跡の発掘調査からは、昔の人々がそこで暮らしていたことが分かりました。 ツアーでは、この高まりを探しながら、高まりができた原因、 古代や中世に広がっていた景観を解説します。案内は、発掘調査を担当した木下晴一さん。江戸時代後期の科学者・久米通賢が行った塩田開発の偉業や、彼の遺品を収蔵する鎌田共済会郷土博物館も訪ねます。坂出市へぷち旅しましょう。

鎌田共済会郷土博物館

日程など

日時:令和7年5月31日(土曜日)
集合場所/時間:JR坂出駅北口/9時30分
解散場所/時間:JR坂出駅/12時00分頃

募集人員:15名
最少催行人員:5名
添乗員:同行
食事条件:なし
旅行代金(お一人様):2,000円 大人・子ども同額
※事前のお申し込みが必要です。

※小雨の場合は決行いたします。
※歩きやすい格好でご参加ください。
※水分補給のための飲料はお持ちください。
※立寄ルートは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

【ガイド紹介】
木下 晴一さん
歴史地理専門家
香川地理学会理事

スケジュール(予定)

JR坂出駅北口
[現地集合] 9時30分

1.阪出墾田之碑

2.第2浜堤

3.公益財団法人 鎌田共済会郷土博物館
 ※学芸員による解説約30分

4.文京町二丁目西遺跡

坂出駅
[現地解散]12時00分頃

 

お申し込みはこちら

↓↓↓↓↓↓

【ぷち旅プラン】
https://takamatsu.or.jp/puchi-tabi/<外部リンク>