ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農林水産課 > 金時みかん(小原紅早生みかん)

金時みかん(小原紅早生みかん)

印刷用ページを表示する更新日:2024年1月23日更新

背景

坂出で生まれた”日本一、紅いみかん”

比較

 金時みかん(品種名:小原紅早生)は、一般の品種の温州みかんに比べて、皮や果肉の色が紅く、糖度が高いのが特徴です。

 小原紅早生は、坂出市青海町にある小原幸晴さんのみかん園で、宮川早生という品種のみかんの枝変わり(枝が伸びる途中に性質が変わること)として発見されました。

 何本もある木の中の、たった一枝から突然変異で見つかった”奇跡”を、地元の情熱と努力によって1つのブランドにまで育て上げ、現在の紅くて甘い小原紅早生は全国へ届けられています。

 金時みかん DATA

目次  /  contents

※画像をクリックすると各項目へ移動します。

味旬歴史

味  /  taste

箱

 糖度の高さはもちろん、酸味とのバランスが良く水分量も多いため、口にすると濃厚なみかんの甘さが口いっぱいに広がります。

 小原紅早生は品質ごとにランクが分けられており、

 糖度12.5度以上は  「さぬき紅」

 糖度11.5度以上は  「金時紅」

 糖度10度以上は    「小原紅」   と区分されています。

 「さぬき紅」と「金時紅」が入る紅い化粧箱は、最高級品の証です。

 

トップ

 

旬  /  season

坂出では、11月中旬頃に集荷が始まり、1月末頃まで流通しています。12月下旬頃に出荷の最盛期を迎えます。

旬

 

トップ

 

歴史  /  history

nenpyo

 坂出市における温州みかんの栽培は明治時代に始まり、昭和30年代後半からは栽培面積が急速に拡大したとされています。

 しかし昭和40年代になると、温州みかんは供給過剰による販売価格の低迷に直面し、全国各地でみかんの差別化商品の開発がされるようになりました。​

 坂出市でも同様の背景のもと、外国品種や他地域の品種の導入が始まりました。そして昭和48年、青海町の小原幸晴氏のみかん園で栽培されていた「宮川早生」の中で、一枝にだけ生っている表皮の紅いみかんが発見されます。これは、枝が伸びる途中で性質の変わる「枝代わり」という突然変異の一種で生まれたものでした。

 ≪小原紅早生の誕生秘話はこちらから≫

みかん1

 色だけでなく、味も甘く美味しいことから、産地を担うみかんになるとの期待のもと、昭和59年には地域の生産者によるこの「紅いみかん」の栽培が開始されました。

 そしてJAや香川県農業試験場も交えて調査や実験を行い、平成5年10月、香川県のオリジナル品種として品種登録されました。また平成29年12月には、「小原紅早生」が香川の財産として市場での優位性を維持することを目的に、農林水産省の地理的表示(GI)保護制度に「香川小原紅早生みかん」として登録されました。​


 ​トップ

各種関連リンク

詳しく知る

広報

広報さかいで12月号(令和5年)

 小原紅早生の誕生秘話や、地元農家の声、坂出市内におけるお買い求め先など、小原紅早生に関する様々な情報を広報誌巻頭6ページに渡って紹介しています。

 

 PDF版

 ウェブブック版

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)