ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
坂出市トップ > 坂出市子育て応援サイト > 妊婦のための支援給付
子育てメニュー
  • 妊娠したら
  • 赤ちゃんが生まれたら
  • 子どもの健康管理
  • 保育所・認定こども園
  • 幼稚園
  • 小学生
  • 中学生
  • 子育て支援サービス
  • 障がい児のサポート
  • ひとり親のサポート
  • 子育てサポート
  • 公園マップ
さかいで子育て応援Book

妊婦のための支援給付

印刷用ページを表示更新日:2025年4月1日更新

妊婦のための支援給付について

 妊娠期からの切れ目ない支援を行うことを目的として、子ども子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に創設された「妊婦等包括相談支援事業」を一体的に実施し、妊婦等の身体的、精神的ケアおよび経済的支援を実施します。

 坂出市では、「妊婦のための支援給付」として妊娠時と出産後の2回に分けて妊婦支援給付金またはギフトを支給します。

対象

1回目(妊娠時):5万円の現金給付または5万円相当のギフト

 令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をし、保健師の面談を受けた妊婦のかた

2回目(出産後):お子さん1人あたり5万円の現金給付または5万円相当のギフト

 令和7年4月1日以降に出産し、新生児訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)を受け、胎児の数の届け出をした産婦のかた

 (注記)胎児心拍確認後の流産や人工妊娠中絶、死産となられたかた、出産後にお子さんが亡くられたかたも対象です。

支給方法

 現金を選択されたかた:妊産婦名義の銀行口座に振り込み

            ※申請時には口座番号等がわかるものをご準備ください。

 ギフトを選択されたかた:5万円相当のポイントを付与

令和7年度中の経過措置

 令和7年3月31日までに妊娠届け出をしたかた、出生したお子さまのいる家庭は、出産・子育て応援ギフトの対象となります。

流産・死産等を経験したかたへ、お子さまを亡くされたかたへ

 流産・死産・人工妊娠中絶等を経験したかた、お子さまを亡くされたかたも申請いただけます。妊娠の事実や胎児の数を確認するため、「母子健康手帳」が必要となります。妊娠の届出をする前に流産等を経験したかたも申請できます。その場合は、妊娠の事実および胎児心拍を確認した数を証明する診断書で妊娠の事実を確認させていただきます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)