令和2年年末年始の交通安全県民運動
年末年始の交通安全県民運動(令和2年12月10日~令和3年1月10日)
令和2年12月10日(木曜日)から令和3年1月10日(日曜日)までの10日間は,年末年始の交通安全県民運動期間です。
香川県内では,今年に入り,12月16日現在で,56名の尊い命が失われており,昨年同時期に比べて1.27倍,人口10万人当たりの交通事故死者数全国ワースト1位という危機的状況となっています。
年末年始は,人や自動車の動きが慌ただしくなり交通量が増加するほか,飲酒の機会が多くなることから,重大事故の多発が懸念されます。
ドライバーの皆様は,「シートベルト着用」,「暗くなったら早めにライト点灯」,「飲酒運転などの危険運転を絶対しない」,「運転中は前方をよく確認すること」など,緊張感を持って安全運転を心がけましょう。
歩行者の皆様は「横断歩道を渡る」こと,自転車の皆様は「止まれの標識で必ず一時停止」して歩行者と自動車に十分注意し,安全な通行を心がけましょう。
一人ひとりが交通ルールを守り,正しい交通マナーを実践することで,交通事故の防止に努めましょう。
スローガン: 「車より 人が優先 讃岐マナー」
期 間 : 令和2年12月10日(木曜日)から令和3年1月10日(日曜日)までの32日間
運動重点
1 高齢者の交通事故防止
2 夕暮れ時・夜間の交通事故防止と飲酒運転の根絶
3 自転車の安全利用と正しいルール遵守の徹底
4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
5 横断歩道利用者の安全確保
市民の皆様には,急ぐ心にブレーキをかけながら,交通安全に努めるようお願いいたします。